シンプル化されたトピックマップ実験に関するフィードバック

2024年8月現在、これはもはや実験ではなく、デフォルトでDiscourseの一部となっています!

以前、Request for feedback: how do you use the topic map? でトピックマップに関するフィードバックを募集しました。

本日、Metaで実験的なトピックマップをリリースします。これは、多くの有用な情報をクリックで利用できるようにしながら、レイアウトを劇的に簡素化します。
変更前

変更後

image

変更点

  • 作成日、最終返信、返信数を削除しました。この情報はトピックタイムラインでも利用できます。
  • 最も頻繁に投稿するユーザー5人を表示し、それ以外のユーザーはユーザー数クリックで表示されます。
  • 人気リンクは、リンク総数クリックで表示されるようになりました。
  • 「要約」と「トップ返信を表示」の両方を表示せず、一度に1つの要約戦略に焦点を当てるようになりました。
  • 推定読書時間を簡素化しました。
  • 返信がなくても常に表示されます。

新機能

  • いいね数をクリックすると、トピックの最もいいねされた返信が表示されます。
  • 4つ以上の投稿があるトピックでは、トピックマップが下部にも表示されます。

変更されていない点

  • PMのトピックマップにはユーザーの追加/削除が含まれるため、再設計は少し複雑で、この実験の範囲外です。

これはまだ実験的なものであり、最終的な実装とは限りません。現在求めているのはフィードバックです。バグが発生した場合はお知らせください。気に入った場合でも気に入らない場合でも、その理由を教えてください!

「いいね!」 48

これは素晴らしいですね、クリス!既存のトピックでたくさんのデータをトピックマップに表示するテストでしか見たことがありません。

マップに十分なメトリクスをポップレートできる場合にのみ、これをレンダリングできるでしょうか?それがないと、少し空虚に感じます。

「いいね!」 14

それがデフォルトのトピックマップの動作です。返信がないと表示されません。

その動作を維持することに反対しているわけではありませんが、管理者の皆様から、返信がない場合でもビューカウントを表示したいというフィードバックが寄せられているため、試してみる価値があると考えました。

AIの要約が有効になっていない場合、さらに空虚に感じられる可能性があり、それを非表示にすることをさらに支持します。

image

「いいね!」 15

すべてのトピック(少なくとも3件の返信がある場合)で下部に表示され、上部から消えるようです。


「いいね!」 11

ああ、そうですね、これは言及し忘れていました。現在、投稿が4件未満の場合にのみ、一番下に一度だけ表示されるように設定されています。

一貫性のために常に最初の投稿の下に表示し、投稿が少ない場合は一番下に表示しない方が良いかもしれませんが、短いトピックの一番下に表示される方が私にはより便利だと感じたので、このように試してみました。

「いいね!」 11

小さいバグ

モバイル(iOS)で、dmenuからフォーラムに戻ると、追加のフラッシュが発生します。

全体的に気に入っています。

「いいね!」 8

今のところ、気に入っています。素晴らしい仕事です :+1:
モバイルでもうまく動作します。
トピックの最後にあるトピックマップはかなり良いですね。

ごくわずかな主観的なUXフィードバック:

トピックマップは、コンテキストによっては2番目の投稿に近すぎるようです。投稿とのスペースの一貫性を保つために、パディングを増やしたいと思います。IMO、より自然に感じられます。

「いいね!」 7

ヘッダーが点滅しているということであれば、残念ながらそれはiOSで本文をロックする現在のソリューションの限界です。実装方法が複雑なため、改善リストには入っていますが、難しいです。

「いいね!」 7

これは、私にとって長いトピックのモバイルバージョンがどのように見えるかです。


折り返しはおそらく避けられないとしても(特にドイツ語のテキストでは [1])、テキストのサイズと高さが同じであれば良いのですが。


  1. アイコンが役立つかもしれません ↩︎

「いいね!」 9

素晴らしい仕事です!以前のデザインのようにずっとすっきりしましたし、Discourseのデザインにおける視覚的な煩雑さの大きな原因の1つがなくなりました。

細かい点ですが、ユーザー名、テキスト、リンクの視覚的な軸と揃えた方が見栄えが良くなるのではないかと思います。現在は少し飛び出しています。

「いいね!」 8

はい、これは素晴らしい解決策です。今はずっと整理されていて、ありがとうございます。

「いいね!」 7

よさそうです。ごちゃごちゃ感が減りました。

「いいね!」 4

これは大きな疑問符です。リンクリストはイースターエッグとして非表示になり、ユーザーはどこに行けばよいかわからなくなりました。

「いいね!」 4

これはテーマの問題かもしれませんが、トピックの他の部分に(私の意見では良い意味ではなく)溶け込んでいます。投稿、トピックマップ、次の投稿が何であるかを理解するために数回見直す必要がありました。

トピックマップが、元の投稿と次の投稿の間で、サイト上で視覚的に区切られているのが本当に気に入っています。

長いトピックの最後にトピックマップがあるというアイデアも気に入っています!

「いいね!」 14

カーソルをホバー時にポインターにしてください! 私の意見では、見落とされた非常に単純なことです。

また、なぜこれらは一貫性がないのですか?

「いいね!」 5

どちらの方向にも完全には納得していませんが、最後の投稿の下に表示されたのを見たときの最初の反応は、もっと下にあるべきだということです。今は最後の投稿の一部のように感じられ、トピック全体を表しているとは言えません。

「いいね!」 7

今のところ気に入っています、素晴らしいですね!:tada:

私の意見では、ビューはUIのより目立つ部分であるべきです。少なくとも1つの返信がない限り(と思います)、それらはまだ隠されています。このようなものは害にならないでしょうか?


v

「いいね!」 5

管理者以外でビューに興味があるのは誰ですか?それは単なる疑似データの断片です。

ビュー数を使って、読んだり、答えたり、信じたりする決定を下す実際のユーザーはいますか?

「いいね!」 8

それは理解していますが、私たちの場合はコミュニティでアンバサダープログラムを実行しており、彼らはビューに非常に興味があります。

また、ユーザーがプラットフォーム上で構築したソリューションを共有できるオープンソースマーケットプレイスを実行しているため、彼らもビューに非常に興味があります。

私たちのプロダクトマネジメントチーム(および間接的にCSM)は、Discourseプラットフォームを通じてアナウンスを行っているため、彼らも興味があります。

ほんの数例ですが!

「いいね!」 12

「モバイル」が最も解決が難しいという点については私も同意しますが、すぐに解決策を提案したくはありません。現在私が認識している課題をいくつか挙げます。

  • 「要約」ボタンが下のボタン(タイムライン)よりも「小さい」ため、デザインにいくつかの視覚的な問題が生じています。

  • パネルの最下部がタイムラインに近すぎるため、「半分に切断された」ように感じられます。

  • 「トラッキング」の下のテキストは、私の意見では貴重なスペースを無駄に占有しています。

  • 「トピックコントロール」は扱いにくいコンポーネントであり、ドロップダウンメニューではないのが残念で、まったく見栄えがしません。

  • ダブルレンチは多すぎると感じます。わずか数ピクセルの間隔しかありません。

  • トピックコントロールはすべて、統一されたデザインに正規化すべきでしょうか、それとも部分的な修正を行うべきでしょうか?

  • モバイルで要約ボタンをタイムラインにドッキングすべきでしょうか、それともすべきではないでしょうか?


これらの課題があるにもかかわらず、モバイルで小さなイテレーションを行うことで最大の課題を解決でき、トピックコントロールを完全にリファクタリングする前にこれをリリースできるのではないかと感じています。

全体として、モバイルでもデスクトップでも、これらの課題があるにもかかわらず、私はこれが大好きです。

「いいね!」 8