私の提案です。まだプラグインを実際にテストしていませんが、これらはブリッジング(これも便利です)よりも重要だと考えています。
- グループごとにチャットへのアクセスを許可する。
- オプションで匿名ユーザーによるチャットへの読み書きアクセスを許可する。
- グループごとに独自のチャットを持つことを許可する
- オプションで、グループごとにX時間/日/週後にチャットコメントを削除する
- オプションで、チャット内のタグ/グループのサイドバー表示を許可する
- 信頼レベル/グループによって、コメントをトピック本文に「変換」しやすくする。フラグ付けで処理できるかもしれない。
- 信頼レベル/グループによって、コメントを既存のトピックへの返信に変換することも素晴らしいだろう。フラグ付けで処理できるかもしれない。
- チャット内のタグ
- グループが言及され、そのグループへの参加/メンバーシップリクエストが許可されている場合、そのユーザーがチャット内からすぐにグループに参加/メンバーシップリクエストできるようにする。
- チャット内で直接Discobotに連絡する。公開またはプライベートメッセージに変換する。
- 特定のトピック/返信/タグに関連するチャットの可視性を、一定期間割り当てる。
- ユーザーがチャット内で既存の投稿をすばやくメンションできるようにする。
- メンションされた投稿がチャットで「いいね」された場合、元の投稿にもその「いいね」を追加する(そのような機能がサポートされている場合、笑)。
トピック/投稿の検索統合
ユーザーがチャットに投稿しようとするときに自動検索を追加するのは興味深いでしょう。たとえば、次のように入力すると:「こんにちは、音楽が見つかりません…」 必要な音楽の投稿が自動的にリンクとして表示されます。
モデレーション。
- チャットで投稿しすぎるユーザーをスローにする。
- グループ/信頼レベルによって、チャット内のユーザー/グループを永続的に無視できるようにする(無視すると、そのユーザーのコメントは一切表示されなくなる)。
- チャット内でユーザーをフラグ付け/ミュート/禁止する。
- ブラックリストに登録された単語を制限する
- グループごとに添付ファイルを許可する
より大きな投稿に参加したり、詳しく説明したりすることを奨励するものは何でも感謝します。
タグサポートは、チャット統合プラグインのサポートも可能にし、既存のすべてのDiscourseブリッジをカバーします。