テストしたことを一つ報告します。テストバナーを非表示にし、開始日と終了日を変更して保存し、ページをリロードしました。バナーは表示されなくなりました。
つまり、一度ユーザーから削除されると、完全に削除されるということでしょうか?
テストしたことを一つ報告します。テストバナーを非表示にし、開始日と終了日を変更して保存し、ページをリロードしました。バナーは表示されなくなりました。
つまり、一度ユーザーから削除されると、完全に削除されるということでしょうか?
ああ!それは非常に良い点ですね、@Roi。そして、簡単な答えは「はい」です。
各バナーには、インデックス番号とプラグインのアウトレット名に基づいたIDが割り当てられます。次に、閉じられたバナーのIDはブラウザのローカルストレージに保存されます。
したがって、バナーが閉じられた場合、その設定が変更されても非表示のままになります。
これは問題になる可能性があると認識しています。より良い対処法を考えます。–提案は歓迎します : )
versatile-banner はクッキー名設定を使用しており、管理者はこれを変更して、ユーザーが非表示にしたバナーを再度表示できるようにすることができます。
@Moin、ポインタありがとうございます。Cookieの名前を変更して保存されたCookieを無効にするのは、非常に実用的な解決策のようです。
通知バナーでは、バナーを上下に移動させて並べ替え順序を変更したり、アウトレットを変更したりできます。これにより、以前に同じ場所にバナーがあり、それが却下されていた場合、新しいバナーが非表示になる可能性があります。
IDの定義方法を変更し、その後Cookieの方法を適応させる必要があるようです。![]()
それなら、IDよりもクッキーの方が良い方法のようですね。特にIDがソート順を変更すると変わる場合は。![]()
私の考えでは、バナーが変更されるたびに新しい(クッキー)IDを生成するのが便利だと思います。
サイクルについて:もしクリスマスなら、平日(1つ以上)と月の日(1つ以上)で実行できるサイクルを願うでしょう。そして、おそらく両方に対して「xごと」のようなものがあり、例えば「2番目の月曜日と金曜日ごと」または「3か月に1回と16日ごと」を選択できるようにします。
ハイブリッド ソリューションでこの問題を解決できました。
すべてのバナーに適用される新しいバナー構成バージョン設定と、新しい個別のバナー ID 値です。
各バナーの実際の ID は、両方の値を使用して構築されます。この方法により、IMHO でより優れた柔軟性が提供されるはずです。
この変更はまもなくデプロイされます。
更新: v1.4.0 がリリースされました。
各通知バナーに一意[1] で必須のバナー ID フィールドを導入し、この変更をサポートするために関連する設定、移行ロジック、およびテストを更新しました。さらに、重要な変更が発生したときにユーザーがバナーの可視性をリセットできるように、バナー構成バージョン設定を追加しました。これらの改善により、バナーの非表示追跡がより堅牢で将来性のあるものになります。
一意性はユーザー次第です。残念ながら、テーマ オブジェクト設定では一意の値が必須ではありません。ただし、タブ ラベルは ID 値を使用して、より目立つようにしました。 ↩︎
素晴らしい!ありがとうございます!テストしてフィードバックをお返しします。 ![]()
言った通りに動作します!素晴らしいです。改めてありがとうございます! ![]()
バナーが全ユーザーに表示されるべきで、top-notices にある場合、ログイン画面と登録画面にも表示されることに気づきました。デスクトップでの使用には大きな問題ではありませんが、モバイルデバイスでの両画面の使用を妨げています。これらの画面で top-notices バナーを省略することは可能ですか?私に言わせれば、ログイン/登録画面のデスクトップ版でもバナーがなくても困りません ![]()
@Roi ログインユーザーのみにバナーを制限したい場合は、オーディエンスですべてのTLグループを選択するだけで済みます。
または、利用可能なCSSセレクターを使用して、ログイン/登録ページでバナーを非表示にすることもできます。
いいえ、ログインしていないユーザーにもバナーを表示しておきたいです。
はい、他のものも非表示にしたことを思い出しました。CSSと display: none; を使って、login-page、signup-page、invite-page の表示を制御できました。![]()