はい、しかし、それを1年間維持しなければなりません。それは大変な仕事です!![]()
本当です。私は anyways に 3 つのフォーラムしか参加していないので、実際には大変ではありません。
ああ、なるほど。それはもっともだ。
私にとって、ウェブサイトでブラウザを開くことと、実際にコンテンツを消費したりサイトに貢献したりすることの間には大きな違いがあります。
私にとって、これらの2つのマーカー/バッジ/進捗追跡イベントははるかに興味深いものです。
- 月に20日、15分間の訪問でサイトを訪問しました。
- 年に200日、15分間の訪問でサイトを訪問しました。
もちろん、これの多くは、単にサイトでウェブページを開くことと比べて、Discourseが「実質的/肯定的」な訪問とはどういう意味かを定義することにかかっています。
健全な非同期コンピューティング行動を促進する健全な指標について考える前に、献身的なバッジのデザインパターンを洗練および最適化したいとは思いません。
数年前、私がモデレーターを務めるフォーラムでDevoteeバッジを獲得しましたが、(幸いなことに)正気を失うことはありませんでした。バッジは日常的な参加を通じて自然に獲得されたもので、付与されたときには自分がその基準に達したことさえ気づきませんでした。しかし、同意します。私のフォーラムには、一日休みを取っただけで、バッジの「連続記録」を失ったと私にDMで文句を言う人がいます。
ええ。一定量の「いいね」を与えるバッジの問題点は、それを達成するためだけに、必ずしも有用/役立つとは限らないコンテンツに「いいね」を押すユーザーを多く生み出してしまうことです。バッジは自然な方法で獲得できるべきです。1年間、一般的にアクティブ(かつ役立っている)であれば、バッジが付与されるべきです。
はい、そのアプローチははるかに優れています。
今すぐ行う必要はありませんが、「Devotee」バッジは意味をなすために確実に洗練が必要です。
それは私が参加したフォーラムでも起こったことです。ユーザーがバッジを獲得する唯一の方法は、できるだけ多くのランダムなトピック/返信に「いいね」をすることです。
もしそのようなものに変更するなら、2つのことを変えるべきだと思います。1日に最大10分にし、投稿する場合は、どれだけ読んだかは関係ありません。
それは、ユーザーが常に無意味な/低品質なトピック/返信を投稿することにつながる可能性はありませんか?
本当です。文字数がx文字を超えていて、フラグが立てられておらず、モデレーターが同意すればカウントされないかもしれません。
「モデレーターが同意すれば」の部分はどういう意味ですか?毎回手動で承認する必要があるのですか?
投稿がフラグ付けされ、モデレーターがそのフラグに同意した場合、訪問履歴にはカウントされません。
ああ、なるほど。それは確かに機能する可能性があります。
しかし、それだとユーザーがそれらすべてを把握することに頼らなければならなくなります。それはすぐに非常に疲れる可能性があります。
私はどのフォーラムのモデレーターでもありませんが、見た限りでは質の低い投稿は常にフラグが立てられ、モデレーターがいずれにせよ削除するので、それほど大きな問題ではないと思います。
そうですね、あなたの言う通りかもしれません。
エンターテイメント系のサイトでは、番組を一気見したり、毎日「Cheers」バーに行きたくなったりするものです。仕事中心のサイトとは対照的に、このようなサイトには考え方が厳格すぎると思います。IMO、このようなものには「週末をスキップ」するグローバルサイト設定が必要です。これには「万能な」ものはありません。それは存在しません。
これはデフォルトでオンにすべきだと思いますか?いずれにせよ、あなたの意見に同意します。