ActivityPubプラグイン

フィードバックありがとうございます :slight_smile:

@hellekin これはあなたが報告していた例外に対処します。@mcdanlj これはあなたが報告した2番目の例外(同じ問題)にも対処します。

@mcdanlj あなたが報告した最初の問題は少し奇妙です。どのくらいの頻度で発生していますか?もう少し詳しく教えていただけますか?

それについてのフィードバックありがとうございます。フェーズ2で必ず検討します :+1:

これはフェーズ2ではおそらく実現しないと思いますが、承知しました :+1:

編集は、Noteを構成する投稿のコンテンツでのみ無効になります。Noteタグを使用しない場合、それは最初の500文字、またはactivity pub note excerpt maxlengthに設定した値になります。フェーズ2で確実に検討していることの1つは、Noteタグを必須にすることです。これにより混乱が生じる可能性があるためです。

Noteを他のコンテンツから分離するために、[note][/note]タグを使用することで対処できます。

承知しました!ウィキ投稿でこれを明示的にテストしたことはありません。今のところ、ウィキ投稿の削除であなたの問題が再現できていません。確実に再現できますか?このPRにはいくつかの仕様を追加しましたが、すべてそのシナリオでパスしています。しかし、その問題の根本を突き止めたいと思っています。

抜粋の解析は現在、Discourseのトピック抜粋解析と同じシステムによって処理されています(トピックリストの目的のため)。おそらく、それがその大部分をカットした理由でしょう(トピックリストの抜粋も同様にカットされたでしょう)。これはいくつかの問題を引き起こす可能性があるため、別のパーサーを使用する必要があると思います。この件についてはしばらくお待ちください。フェーズ2で必ず対処します。

表示名は好きなだけ変更でき、ユーザー名の変更に関する制限はこのプラグインに固有のものではないことに注意してください。したがって、あなたの言うことは真実ですが、これはFediverseのかなりの部分に当てはまります。

さらに、将来的にユーザー名を変更する機能を追加できる可能性を考慮して、ユーザー名をアクターのIDに含めていません。

プラグインのアクティビティパブデータは、Discourseのデータから抽象化されています。アクターが関連付けられているDiscourseのデータを変更することに固有の制限はありません(つまり、カテゴリ)。将来的には、アクターを異なるタイプのDiscourseモデルに関連付けることさえ可能かもしれません。たとえば、カテゴリのために作成したアクターをユーザーに関連付けるなど(アクターとDiscourseモデルの関係は多態的です)。これらが明示的に機能として追加されるとは言いませんが、この点に関してハードな制限はないということです。

一般的に、どのアクターをどのカテゴリにしたいかを検討することは価値がありますが、全体として、この実装は比較的高い柔軟性を持っているため、懸念の度合いは文脈に応じて相対的です。プラグイン内のデータフローの性質についてもう少し詳しく説明しました。これにより、この点がさらに明確になります。

皆さん、改めてありがとうございました!熱心なユーザーがいるのは素晴らしいことです。

「いいね!」 5