ActivityPubプラグイン

これを再読して、先ほど言及したサブカテゴリの質問を見てみたいと思います。@mattdm さん、Fedora Discussion でこれを有効にするつもりですか? Fedora Discussion で各サブカテゴリを個別にフォローしなければならないのは、ユーザーエクスペリエンスが悪くなるのではないかと思います。

私のサイトでは、8つのトップレベルカテゴリをフェデレートする必要があり、さらに21の公開サブカテゴリがあります。

ユーザーがトップレベルカテゴリを購読して公開サブカテゴリのコンテンツを取得できるようにしたいのですが、表示制限のあるサブカテゴリ(たとえば、私のサイトでは公開親カテゴリのプライベートサブカテゴリであるスタッフカテゴリ)はフェデレートしたくありません。

これには2つの方法が考えられます。

  1. 「サブカテゴリもフェデレートする」(可視性制限を適用する)という設定
  2. カテゴリ設定でアクターを再利用できるようにすること。これにより、親カテゴリと公開サブカテゴリに同じアクターを適用できます。

後者の方が、より柔軟で、より明示的であり、私の理解が正しければ、データモデルとの整合性もより良いと思われます。

代替案としては、私のDiscourseでアクターのセットごとにすべての投稿を自動的にブーストするボット(またはボット)を構築することだと思います。これにより、@all@...も実装できます。

:thinking:

「いいね!」 4