ユーザ間チャットを無効にするオプションを追加

Originally sent in The Chat Feedback topic
Festinger

チャットでプライベートメッセージ機能を無効にするオプションはありますか?

JammyDodger

いいえ、そのような機能はないと思いますが、良い提案ですね :+1:

「いいね!」 11

メインサイトのプライベートメッセージのように、一部のユーザーのみが「いいね!」を送信できるようにする設定も設けるべきだと思います。

「いいね!」 2

一番簡単なのは、これに頼ることだと思います。

image

DM用とPM用の設定を分ける必要があるか不明です @mcwumbly

「いいね!」 3

同意します。既存の設定を使用し、必要に応じてコピーを更新すればよいと思います。チャットメッセージと非チャットのダイレクト/パーソナルメッセージで異なる設定を持つべき説得力のある理由はないと思います。

「いいね!」 5

ユーザーによっては(私自身もそうですが)、ユーザー間のチャットは受け取りたくないが、パーソナルメッセージは受け取っても構わないという人もいます。

実際、正直に言うと、これらを個別に無効にできないのであれば、私は自分のインスタンスでプラグインを使用しません。

「いいね!」 5

私も似たようなものです。プライベートなトピックでのエンドツーエンド暗号化が非常に好きで、プライベートチャットが暗号化されていないことを恐れているため、プライベートトピックを有効にしたまま、e2eeが利用可能になるまでプライベートチャットを無効にするでしょう。

「いいね!」 2

ああ、私は最初、物事を逆に考えていました。「もし私が個人的なメッセージを送れる人をすでに制限しているなら、個人的なメッセージを送れない人にはチャットでダイレクトメッセージを送ってほしくないだろう。」

あなたの場合は、個人的なメッセージを送ることができる人のサブセットに、チャットでダイレクトメッセージを送ることを許可したい場合はありますか?それとも、常にチャットでダイレクトメッセージを送れる人をすべて停止したいですか?

それは完全に同意できる点です。私がモデレーターを務めているインスタンスの1つで、性格の不一致から管理者の要求で特定のユーザーをブロックしなければならなかったことがあり、そのようなユーザーがチャットを開始できるようにしたくはありません。

これは実際には少し複雑です。インスタンスによって異なります。

私がモデレーターを務めているインスタンスの1つでは、署名した公式のモデレーション契約により、モデレーションの問題についてユーザーと1対1でコミュニケーションするためにチャットプラットフォームを使用することはできません。すべてPM経由で行う必要があり、モデレーターグループを含める必要があります。この場合、PMを有効にしたままチャットを無効にできることは actually 重要です。

私が単なる通常のユーザーであるインスタンスでは、特に迷惑なユーザーがいれば、特定のユーザーをブロックするだけで問題ありません。

正直なところ、理想的なのは別々のブロックリストを持つことですが、開発者としては、ほとんどの場合、誰かがユーザー間チャットを受け取りたくない場合、その人からのPMも受け取りたくないだろうから、それをサポートするためだけにたくさんの追加コードを追加するという考えは嫌いです。

「いいね!」 3

そのフォーラムでは、サイト全体でユーザー間のチャットを完全に無効にすることは理にかなっていますか?

このトピックに戻ってきましたが、ここから始める必要があると思います。さらに一歩進んで、そのページにある関連設定はすべてチャットにも同様に適用されるべきだとさえ思います。(ユーザーの無視とミュート、およびダイレクトメッセージと個人メッセージの許可リスト)。

チャットに追加の設定があることは、後で対応できるかもしれませんが、まずチャットがこれらの設定の抜け穴にならないようにすることが重要だと思います(無視を除く)。

「いいね!」 3

興味深く、非常に正しいこととして、チャットプラグインが新しい状況に合わせてすべての説明を更新するようにすることです。

それは「すべての通知、pm、dmなどを抑制する」などです…

新しい説明テキストは何なのか、そしてコアを十分に緩めることができるのか、それとも上書きする必要があるのか疑問に思います。

「いいね!」 2

アップデートとして、以下の変更を行いました。これにより、既存の設定がチャットにも適用されるようになります。

「いいね!」 6

完璧です!明確にするために、これはサイト全体の設定とユーザー固有の設定の両方に適用されますか?

「いいね!」 1

現時点では、ユーザー固有の設定にのみ適用されます。この場合、ご要望にお応えできていますでしょうか、それともサイト全体の設定の方がシナリオに適しているでしょうか?

「いいね!」 1

当社はSEC規制を受けているため、法的な理由からサイト全体で個人メッセージを無効にしています。そのため、この設定が個人間のチャットメッセージにも適用される必要があります。そうすれば、この機能を使用できます。

「いいね!」 8

はい、承知いたしました。その設定がチャットにも適用されるようにリストに載せておりますので、利用可能になりましたらこちらでお知らせします。

「いいね!」 6

同様に、教育分野のお客様がカテゴリ/グループ設定でのチャットを検討することに意欲的ですが、1対1のメッセージングが有効になるリスクを冒すことはできません。

「いいね!」 6

現在私がやっているハッキーな方法は、CSSを使って、スタッフ以外の全ユーザーに対して新しいDMボタンを非表示にすることです。

body:not(.staff) button.new-dm {
    display: none;
}

これなら、適切な知識を持つ人(またはMetaで検索した人)には簡単に無効化されてしまいますが、無効化オプションが正式に組み込まれる前に、今すぐ何かが必要な場合には役立つかもしれません。

「いいね!」 2

それは応急処置です。インスペクトに入って有効にすることができます。

「いいね!」 1

はい、同意します。それが私の言いたかったことです。

「いいね!」 1

「チャット」と「メッセージ」はかなり冗長だと思います。確かに、実装方法は多少異なります。しかし、それは同じことに行き着きます。フォーラム管理者が両方または一方を許可するかどうかを決定することになります。個人的には、私のフォーラムでそのプラグインが有効になっていれば、チャットのみを許可します。なぜなら、メッセージにはタイピングインジケーターがあり、スレッドにも表示されるからです。ですから、個人的には違いがわかりません。Discourseのベテランにとっても初心者にとっても、誰かにDMを送る方法が2つあるのは混乱を招くと思います。また、誰かとのチャットを確認する必要がある場合、2つのセクションで確認しなければならないのですか?

ですから、私は選択肢を支持します。管理者が個人メッセージを無効にしたい場合、または1対1のコミュニケーションのためにチャットを無効にしたい場合、それは大歓迎です!:slight_smile:


ああ、これは管理者設定のenable_personal_messagesで既に可能です:tada:

「いいね!」 2