AI Bot - 新しい質問モーダル

:information_source: 概要 AI Bot - 新規質問モーダル
:hammer_and_wrench: リポジトリ GitHub - VaperinaDEV/aibot-new-question-modal
:question: インストールガイド テーマまたはテーマコンポーネントのインストール方法
:open_book: Discourseテーマ初心者の方へ Discourseテーマ使用の初心者ガイド

<!- 自動インストールボタンの「repoName」と「repoURL」を入力してください →

このテーマコンポーネントをインストール

こんにちは :wave:

Discourse AI - AI Bot が必要です。

このテーマコンポーネントは、ask.discourse.com のホームページ機能をモーダル化したものです。これにより、受信者の AI Bot と新しい会話を作成できます。

このモーダルはフルスクリーンなので、別のページにいるような印象を与えます。あるいは、そのような印象を与えることが目標でした。

主な部分:

アバター: aibot のアバターには常に回転しているスピナーがあり、書き込み中も示します。

aibot-spinner


AIメッセージ: ここでも HTML を使用できます。
Screenshot 2024-10-20 at 16.27.18


クイックリンク: 質問はいくつでも追加できます。
クイックリンクの表示は設定で制限されており、モーダルを開くたびにシャッフルされます。

max quick links desktop デフォルト: 5
max quick links mobile デフォルト: 3


最近の会話: このボタンは、in:messages, @aibot-username パラメータを持つ /search ページにリダイレクトします。
Screenshot 2024-10-20 at 16.33.38


モーダルについては以上です。テーマ設定ですべてを変更、カスタマイズできます。 :slight_smile:

AI Bot モーダルを開くボタンは、サイドバーの 3 つの場所に配置できます。

  1. sidebar-footer-actions

  2. before-sidebar-sections

  3. after-sidebar-sections

テーマ設定でボタンのスタイルを変更できます。


テーマ設定を見てみましょう

テーマ設定
  • quick_links: ここでクイックボタンの質問を設定できます。
  • max quick links desktop: デスクトップに表示されるクイックリンクの最大数
  • max quick links mobile: モバイルに表示されるクイックリンクの最大数
  • show_for_groups: 必須設定。サイドバーボタンを表示するグループ名を追加します。
  • aibot_id: 必須設定。これに使用する AI Bot ID を追加します。
  • aibot_username: 必須設定。これに使用する AI Bot ユーザー名を追加します。
  • aibot_avatar: 必須設定。モーダルに表示される AI Bot の画像をアップロードします。
  • sibebar aibot button postition: サイドバーボタンの位置を選択します。
    • sidebar-footer-actions (デフォルト)
    • before-sidebar-sections (サイドバーの上部)
    • after-sidebar-sections (サイドバーの下部)
  • sibebar aibot button style: サイドバーボタンのスタイルを選択します。
    • btn-primary (デフォルト)
    • btn-default
  • sidebar aibot button border-radius: サイドバーボタンの角丸を変更します。
  • sidebar aibot button before icon: サイドバーボタンのアイコンを変更します。
  • aibot recent messages icon: 最近の会話ボタンのアイコンを変更します。
  • modal background: モーダルの背景を変更します。
  • modal content wrapper background: モーダルのコンテンツラッパーの背景を変更します。
  • modal content wrapper border radius: モーダルのコンテンツラッパーの角丸を変更します。
  • quick buttons style: クイックボタンのスタイルを選択します。
    • btn-primary (デフォルト)
    • btn-default
  • quick buttons border radius: クイックボタンの角丸を変更します。
  • mobile quick buttons wrapper border radius: モバイルクイックボタンラッパーの角丸を変更します。
  • aibot avatar spinner primary color: アバター スピナーのプライマリ カラーを変更します。デフォルトは var(--tertiary) です。
  • aibot avatar spinner secondary color: アバター スピナーのセカンダリ カラーを変更します。デフォルトは #ffffff です。
  • aibot message border color: これはメッセージの右側にある境界線です。デフォルトは var(--tertiary) です。
  • textarea border-radius: テキストエリアの角丸を変更します。
  • send button border radius: 送信ボタンの角丸を変更します。
  • recent messages button border radius: 最近の会話ボタンの角丸を変更します。
  • recent messages button color: 最近の会話ボタンの色を変更します。アイコンの色も変更されます。
  • recent messages button hover color: 最近の会話ボタンのホバー時の色を変更します。
  • recent messages button hover background: 最近の会話ボタンのホバー時の背景を変更します。
  • recent messages button border: 最近の会話ボタンの境界線を変更します。
  • spinner loader border: モーダルのスピナーローダーの境界線を変更します。メッセージを送信すると表示されます。
  • spinner loader border right color: スピナーローダーの右側の色を変更します。

テーマ翻訳もあります…

テーマ翻訳
  • aibot_modal_title: モーダルのタイトルです。
  • aibot_message: モーダル内の AI Bot のメッセージです。
  • input_placeholder: テキストエリアのプレースホルダーです。
  • input_submit: 送信ボタンのタイトルです。
  • input_length: テキストが短すぎる場合に表示されるメッセージです。
  • disclaimer: モーダルのテキストエリアの下に表示されるテキストです。
  • new_question: サイドバーボタンのテキストです。
  • recent_messages: モーダルの最近の会話ボタンのテキストです。

このテーマコンポーネントは、AI Bot の個人メッセージから共有ボタンを非表示にします。 discourse_ai.ai_bot.default_pm_prefix テキストはデフォルトの AI PM タイトルであり、会話の件名に応じて自動的に変更されます。 /admin/customize/site_texts で変更できます。


クレジット: Discourse Ask Theme

「いいね!」 14

タッチスクリーンでスクロールできない例題のサーブと、iPhoneでは2つしか表示されないという情報までお伝えします。

そして今、独り言を言っています。

AIを利用できないフォーラム(例えばTL1)のようなグループにAIを提供する魅力的な方法になるでしょう。しかし、その可能性を提供するには、DAIの設定でTL1が許可されている必要があり、その場合でもこのモーダルがあるため不要なロボットアイコンが表示されます。

「いいね!」 1

すぐに確認します…

ai bot add to header のサイト設定で無効にできます。

いいですね。しかし、それはUIに関する些細な質問にすぎません。ですから、急ぐ必要はありません。

知っていますが、それはオン/オフの設定であり、パワーユーザーには必要です。なぜなら、それがさまざまなペルソナを閲覧する唯一の方法だからです。しかし、あなたのモーダルはより一般的なエンドユーザー向けだと思います。そして、基本的に同じことを行う2つのボタンがあり、スペースを占有しています。

しかし、たとえばTL2未満のユーザーがモーダルを見るがロボットアイコンは見ない場合、同時にTL1のメンバーである別のグループがモーダルボタンを見ず、ロボットアイコンのみ、またはその両方を見る状況をどのように処理すればよいかわかりません。

だから、それは単なる考えでした🥴

アイコンをCSSで非表示にして表示を制限できることは知っていますが、正直なところ、同じような設定や自作コンポーネントがあちこちに散らばっていると、すぐにひどい混乱につながるでしょう。

しかし、AIの使用の障壁を下げると思うので、モーダルは気に入っています。

「いいね!」 1

素晴らしいですね、よくできました @Don

「いいね!」 3

素敵なインターフェースですね。まだ使っていませんが、共有ありがとうございます。もし可能であれば、コーヒーでもおごらせてください :smiling_face_with_three_hearts:

「いいね!」 1

素晴らしいプラグインです、@Don さん!素晴らしい出来です…。インストールしたばかりで、iPhone 13 の Safari と Chrome で、オブジェクト設定エディタに設定したクイックリンクが画面に固定されていることに気づきました。入力ボックス「Ask AI Bot」に触れるまで、最初は見えない他の質問にスワイプしてアクセスできます。他のクイックリンクを見ようとしているときに、誤ってクイックリンクをクリックしてしまう可能性があります。

「いいね!」 1

Brianさん、ありがとうございます。iPhone 6sでもうまく動作しないことを確認しました。:slightly_frowning_face: そのため、スクロール可能なクイックボタンは削除することにしました。代わりに、デスクトップ/モバイルビューでの最大クイックリンクを制御するための2つの新しい設定を追加し、AIアバターのモーダルやメッセージセクションを小さい画面に収まるように調整しました。

max quick links desktop デフォルト: 5
max quick links mobile デフォルト: 3


編集: その他…

これでうまく動作することを願っています。:slightly_smiling_face:

「いいね!」 3

素晴らしい仕事です、@Don さん。あなたの仕事とサポートに感謝します。よくできました!

「いいね!」 2