Ethsim2
(Ethan )
1
コンテキスト
現在、Discourseでは、既存の投稿の編集を通じて@groupnameメンションが追加された場合、以下の条件を満たしていても通知はトリガーされません。
• メンションが有効でリンク化されている
• グループがメンションを許可している
• グループメンバーの通知レベルが「監視中」に設定されている
• 編集がモデレーターまたは管理者によって行われた
これはユーザーメンションの動作と一貫しており、悪用を防ぐことを目的としています。しかし、この制限が不便を生む正当な内部/管理者ユースケースも存在します。
⸻
提案
以下のような、グループごとのオプション設定を追加します。
「投稿編集で追加されたメンションが通知をトリガーすることを許可する」
(デフォルト:オフ)
有効にした場合:
• Discourseは、投稿の改訂で追加された新しい@groupnameを再評価します。
• 適切な通知レベルを持つグループメンバーは、元の投稿の一部であったかのように通知されます。
⸻
ユースケース
• 特定のグループ(例:@support、@moderation-team)にアラートを出すためにプライベートスタッフカテゴリを使用する内部チーム
• 投稿が初期提出後にトリアージおよびタグ付けされる構造化ワークフローを持つフォーラム
• グループに確実に通知するために、フォローアップ投稿を別途作成する必要性を減らす
⸻
注記
• この設定は、意図しない通知スパムを避けるために、理想的にはグループごとにオプトインできるようにすべきです。
• 編集で新たに追加されたメンションのみを評価し、すべてのメンションを再トリガーすべきではありません。
• セキュリティ/プライバシーの懸念が生じた場合、スタッフのみの編集に制限される可能性があります。
参考までに、これは私には機能します 
私が何か見落としている場合に備えて、手順を説明します。
- グループ設定からグループがメンション可能であることを確認する
- ミュートされていないトピックにテスト投稿を作成する
- テスト投稿を編集して「@groupmention」を追加する
- グループメンバーの通知を確認して、ping が届いたかどうかを確認する
猶予期間内の編集と猶予期間外の編集の両方で試しましたが、どちらも期待どおりに ping が送信されました。
何を見落としていますか?
「いいね!」 2
Ethsim2
(Ethan )
4
メール通知のことでした。単なる通知ではありません。
「いいね!」 1
グループ内のテストユーザーもメール通知を受け取りました。
メールログを確認した場合、理由とともに /skipped に表示されますか?
「いいね!」 1
Ethsim2
(Ethan )
6
希望するメール(2時間前以内)は、送信済みまたはスキップ済みログに表示されませんでした
ああ、これは、すでにメールを受け取ったことについて2通目のメールを受け取っていないことに関連していると思います(たとえば、「最初の投稿を視聴する」場合)。
ただし、assignプラグインは、まだ試していない場合、これらの特定のユースケースに最適ではないでしょうか?
ささやきでのpingも効果的です。
Ethsim2
(Ethan )
9
はい、最近ユーザーが既に見ているため、多くがスキップされました。最近、トピックの最後の投稿を(猶予期間外で)編集したところ、メールがトリガーされました。
Ethsim2
(Ethan )
10
なぜか、前回の投稿の編集履歴にその言及が見当たりません。