Allow users to see trust level 3 progress on user profile

Yes, we are discussing both of these. A bit worried about the spammers as discussed in other topics. We’ve seen them sign up in our ID system and the come to other tools to spam … although not yet with Discourse, so maybe we’re safe to do so.

Unfortunately not really. We’re providing the data but it’s @zogstrip that is doing the actual migration.
I’m currently having a conversation about importing some kind of post count indicator so that everyone doesn’t start off at the same TL. That doesn’t make sense for an established community migrating to a new platform, especially if you want to get the buy in of existing members.

Just make sure you fill in the name as well as the username :wink:

I believe the issue is a bit different when you are actually migrating content to a new Discourse instance rather than starting from scratch. Indeed, if you have enough data, trust levels will work as expected.

Is possible to get this from the API?

I couldn’t find any function to get it :confused:

55%20PM

what does this mean… “Will be promoted soon.”

When does this take effect?

Pretty sure that job runs daily - so within 24 hours.

「いいね!」 7

so, I followed up on this and asked a bunch of the community where they thought they were and i had too many responses to ignore…

i had to manually move 4 or 5 folks to Trust Level 3 as a result. Is it possible that this may not be “firing” (a’la a job) every day?

Nope, it is working – no reports of otherwise.

「いいね!」 1

Maybe you are affected by the group setting “Trust level automatically granted to members when they’re added” which, if I recall correctly, will then lock the user in at that level.

「いいね!」 1

I believe this page only accounts for manually locked trust levels; it does not (yet) have a special display for group membership trust level.

Though I would think that a group giving TL2 shouldn’t prevent TL3 promotion.

「いいね!」 3

Out of curiosity, is this feature feasible as part of core? I’m starting to see a this request from users on a few sites. Basically, there are folks who are wanting to get to TL3 but are trying to determine the time commitment required to receive and maintain it.

「いいね!」 3

I don’t think of TL3 in terms of “earning” it. To me it’s more a recognition of participation.

Have you asked, or have any expressed why they want to be TL3 members?

If they want a title as a type of “badge of honor” maybe allowing them to have “Member” as a title would satisfy them.

「いいね!」 5

Good point and question. I think it has to do with them having reached TL3 at one point and then losing it. They became aware of interesting topics in the Lounge and want to maintain that access.

But since these are on sites I don’t actively participate in or own (just an admin for development purposes), I’m not in a place where I can reach out for more info directly.

「いいね!」 7

管理者が進捗状況を確認できるようにすることが、この元の機能リクエストの意図であったかどうかは定かではありませんが、ユーザー自身が進捗状況を確認できるようにすることも要望したいと思います。

私たちはTL3を中心に「スーパーヒーロー」と呼ぶプログラム全体を構築しており、特典を与えて育成していますが、このステータスを失う可能性があるため、管理ダッシュボードのスクリーンショットを送るために、私たちのチームは多くの追加作業を強いられています。

これがユーザーに表示される(または表示をオンにするオプションがある)予定はありますか?TL3に到達することに焦点を当てたリーダーボード機能のようなものについてはどうでしょうか?プラグインなどを検索して、すでに利用可能かどうかを確認していません。もし良いものがあれば、誰か知っている人がいれば教えてください。よろしくお願いします!

「いいね!」 1

このトピックは、Feature request にあまり関連性のない余分な情報で少し混乱していますが、この点は依然として関連性があると思います。

Neil Lalonde, post:6, topic:16968, username:neil
ユーザープロファイルに要件を表示することについては、まだわかりません。信頼レベルを達成するためだけに、質の低い投稿をすることを奨励する可能性があります。

他の人も関連トピックでこの点を指摘していたと思います。

Mittineague, post:5, topic:26702, full:true, username:Mittineague
私の意見では、「ゲーミング」を奨励したいのであれば、信頼レベルではなくバッジで行うべきです。

新しい Discourse Gamification プラグインは、リーダーボード要素と設定可能なスコアリングを備えており、参加を奨励できます(私たちのリーダーボードはこちらで確認できます Leaderboard)。ただし、信頼レベルには接続されていないため、そのままではプログラムに適さない可能性があります。

また、ユーザーディレクトリレコードに基づいて、どれだけ近いかの良いアイデアを得ることができます。「四半期」を選択すると、過去100日間の比較的近い統計情報が得られます(10日程度の誤差があります :slight_smile:)。

「いいね!」 2

これは難しい問題ですね。なぜなら、もう一方の選択肢は、モデレーターが「TL3ではありません…理由を教えてください?」というプライベートメッセージに対応しなければならないからです。これは非常に面倒です。

「秘密」のレシピの欠点は次のとおりです。

  1. 実際、サイトの99%では秘密ではありません。サイトの設定をいじる人がいないため、約ページなどから推測できてしまいます。

  2. ルールが不透明で恣意的である「ゲーム」をプレイしているような気分になります。サイトで最も信頼されているユーザーにこのような気分を与えるのは、後味が悪いです。

これは「サイト設定」にすべきかもしれません。おそらく、私たちのデフォルト設定は正しくないのでしょう。

「いいね!」 5

ユーザーが#3への進捗状況にあるかどうか、または#2に降格された理由についての通知が公開されることをお勧めしますが、「昇格するにはあと#件のトピックを投稿する必要があります」のような具体的な詳細は含めないでください。

一部のサイトでは、多くの人が毎日多くの新しいトピックを投稿している場合、#3の要件であるその25%を見ることを望まない人が多くいる可能性があります。そのため、残念ながら最も信頼できる人々が3番目のティアを引き継ぐとは限りません。

これがカラーグラデーションまたは円グラフで実現可能であれば理想的です。ティア#3への道のりの20%または78%の進捗状況を示すことで、人々がどの程度の進捗状況にあるかを知るのに役立ちます。

「いいね!」 1

非常に興味深い提案があり、とても気に入りました。

特定のグループにこれを表示できるようにする…そうすれば、TL3メンバーがTL3の要件を確認し、このジャーニーでTL2をより良くサポートできるようになります。@neilが言及した多くの病理を回避できるので、これがとても気に入っています。

「いいね!」 5