プロフィールページでのトラストレベル進捗表示

各ユーザーのプロフィールページに、「信頼レベルの進捗」セクションを追加していただけると幸いです。これは、信頼レベル要件ビュー(管理者向け)に表示されるものと同様のものです。このセクションには、次の信頼レベルに向けたユーザーの現在の進捗状況(返信したトピック数、読んだ投稿数、与えたいいね数など)と、残りの要件の内訳が表示される可能性があります。

この機能は、ユーザーが信頼レベルの旅を意識することでエンゲージメントを高め、貢献や交流を続けるモチベーションを維持するのに役立ちます。進捗状況が表示されるインジケーターは、より高い信頼レベルを目指すユーザーにとって、穏やかな後押しとなるでしょう。

「いいね!」 1

こんにちは、Haydenさん :wave:

場合によっては役立つこともあり、コミュニティの種類にもよります。貢献がより楽しくなるかもしれませんが、同時に、ユーザーが次の信頼レベルに到達するために「役立つ」投稿をやめてしまう可能性があるため、必ずしも「ユーザーエンゲージメントを」最善の方法で「向上させる」とは言えないでしょう。

今年1月にこの件について議論がありました。

「いいね!」 3

こんにちは、オンドレさん :wave:

フィードバックありがとうございます。はい、フォーラムによってはその悪影響が見られます。私のフォーラムでは、視聴者の大部分が40代、50代以上です。「オン」に切り替えられる機能があれば、それはそれで構いません。

デフォルト機能にすべきではないことには同意します。すべてのトピック/ニッチや視聴者には機能しないからです。しかし、他のトピック/ニッチや視聴者には役立つでしょう。

プロフィールを充実させ、利用するために時間を費やすメンバー(全員ではありません)だけが、この機能に気づくでしょう。

「いいね!」 1

完全にこれが望まれる理由を理解できます。しかし…質よりも量を重視する考えは非常に好きではありません。確かに、どこかでそのような軽い準モデレーションの利点があるかもしれませんが、疑問です。そしてもう一つ確かなのは、AIの権利など、他のTL依存の特典があり得るということです。だからこそ、これについては少し複雑な気持ちがあります。

しかし、原則として私は反対ですが、実際には…もしそのような機能が実装でき、その表示が任意であり、一部のフォーラムに有益であるなら、このアイデアは支持する価値があります。しかし、私自身のフォーラムでは、信頼レベルはTL2で上限が設定されているため、これは全く役に立たないでしょう。

Discourse の管理設定ページの機能の多くは、フォーラムに応じて「オン」または「オフ」にするのが最適です。

そのため、これはコア機能として有効/無効にするのではなく、プラグインとして実装する方が良いかもしれません。開発者が決定することだと思います。一部のフォーラムでは使用する価値のある機能だと思います。個人的には、このようなデータは大好きです。フォーラムにスパムを送信したり、数字を増やそうとしたりするために使用することはありません。しかし、見るのが「満足」であり、メンバーのコミュニティへの貢献という感覚/感情を高めます。Trust Level X+ のメンバー向けに有効にするオプションを含めることができます。私の場合は、Trust Level 2 以上のメンバーに表示を許可します。

これは、コア Discourse の一部ではなくなった Category Badge Styles に似ています。しかし、それを利用したいフォーラム向けのオプションです。

「いいね!」 1

これは完全に同意します(私の意見は関係ないか、何も起こらないことはわかっています😂)

私たちの意見はすべて重要だと確信しています。時間がかかり、私たちが思い描くような完全な形で実行されないかもしれませんが、Feature - Discourse Meta は開発チームが考慮しているものだと確信しています。