許可されたグループ設定以外は承認しない

こんにちは、この設定で困っています:「許可されたグループ以外は承認する」。

設定は以下の通りです(TL1からTL4まで設定済み、スクリーンショットはフランス語です):

上記の設定に基づき、TL2ユーザーの投稿は承認を必要としないと期待していましたが、実際には必要とされています。設定の理解を誤っているか、あるいはTL1以上のTLで承認が不要になるという私の目標に干渉している別の設定があるのかもしれません。何かアイデアがあれば教えてください。

「いいね!」 3

TL1だけで試しましたか?下位レベルは継承されます(例:TL3 = TL2 + TL1 +TL0)

この設定は私にとっては期待どおりに動作しています。あなたのものと同じようにTL1に設定しました。テストユーザーがTL0だったとき、彼らの投稿は承認が必要でした。

Screenshot 2024-09-19 at 5.42.54 PM

TL2に変更した直後に、彼らは投稿できるようになりました(そして、承認されていない古い投稿はキューに残っていました)。

関連する参考資料はこちらです:

「いいね!」 6

TL1のみで試してみます。しかし、上位レベルを追加すると、そのロジックにどのように影響するのか理解できません。

「いいね!」 1

テストユーザーの信頼レベル設定を確認していただけますか? TL1、TL2、TL3を許可して同じようにテストしましたが、TL0のテストユーザーは承認が必要でした。上位レベルを追加しても関係ないはずです。

「いいね!」 3

OK、以下を行いました。

  1. 「承認しない(許可されたグループを除く)」を管理者+モデレーター+TL1のみに設定しました。
  2. TL1にいるテストユーザーアカウントからトピックを投稿しましたが、そのトピックは承認キューに入りました。

私の理解では、そうなるべきではないはずですが、どうでしょうか?

注:「新しいトピックを承認しない(許可されたグループを除く)」の設定は、「承認しない(許可されたグループを除く)」と同じです。

おっと、これはそのユーザーからの最初のトピックでしたが、2番目のトピックの投稿はキューに入りませんでした。今のところ順調です。

それで、テストユーザーをTL2に移動して新しいトピックを投稿したところ…承認キューに入ってしまいました…そうなるはずではありません。完全に途方に暮れています :crazy_face:

私は希望のないケースです :woozy_face: とりあえずすべての投稿とトピックを承認します。

とにかくご関心をお寄せいただきありがとうございます!

「いいね!」 2

問題がまだ理解できていません。また、「approve new topics unless allowed groups」の設定をテストしましたが、期待どおりに機能しました。

以下の設定があります。

そして、私のテストユーザー(TL1)は新しいトピックを作成できませんが、返信投稿は引き続き行うことができます。これはまさに期待どおりのことです。TL0は返信と新しいトピックの両方に承認が必要ですが、TL1は返信を投稿できますが、承認なしで新しいトピックを開始することはできません。TL2以上は承認なしで両方を行うことができます。

おそらく、設定の説明は、「unless」と「cannot」という言葉の二重否定で少し紛らわしいのかもしれません。:thinking:

「いいね!」 2

はい、設定を使用すると、TL2ユーザーの返信には承認が必要になりますが、そうすべきではありません。

うーん… カテゴリーの設定で「新規投稿は承認が必要」になっているということはありませんか? もしそうであれば、カテゴリーの権限がサイトの設定よりも優先されると私は思いますが、間違っていたらすみません。

「いいね!」 5

承認設定を変更しましたか?
例えば、サイト設定の approve post count や、カテゴリの Require moderator approval of all new replies および Require moderator approval of all new topics 設定などです。

「いいね!」 5

また、設定を構成する人がトラストレベルグループの内部実装を理解していることを前提としているため、紛らわしくなっています。文字通りに受け取ると、デフォルトの設定では、管理者、モデレーター、またはTL0ユーザー以外のすべてのユーザーは投稿の承認が必要になると想定してしまいます。実際の設定は、承認を必要としないトラストレベルグループの最小値を構成しています。

設定のデフォルト値(管理者、モデレーター、trust_level_0)は、サイトが承認なしで投稿できる(@Heliosurgeと@Moinの投稿で言及されている設定は除く)ように構成します。TL0の投稿の承認が必要な場合は、設定からtrust_level_0を削除し、trust_level_1などを追加します…

設定を構成する人は、トラストレベルグループのメンバーシップが下位のトラストレベルグループのメンバーシップも付与することを知る必要があります。設定の説明ではそれが明確ではありません。「これらのグループに属していないユーザーが作成した投稿は承認が必要です。」

「いいね!」 6

全く同感です。Discourseは時に重なり合うレイヤーが多すぎて、物事がうまくいかないと、望む結果を得るのが intimidating であり、非常に困難になることがあります。

「いいね!」 3

最新のコメントに同意します。理解するのが難しいです。関連するすべての設定を確認します。

「いいね!」 2

私の設定:
approve post count = 1
カテゴリの他の2つの設定は「いいえ」に設定されています。

「いいね!」 1

[引用=“Lilly, post:9, topic:327327”]
おそらく、設定の説明は「unless」と「cannot」という二重否定が少し入っていて、少し紛らわしいのかもしれません。
[/引用]

確かに、設定が「承認を必要としない投稿をグループ化する」と説明されていれば良いのにと思います。そして、もう一方の設定は「承認を必要としないトピックをグループ化する」と。

注:私のような英語を母国語としない人にとって、二重否定はさらなるハードルです。

「いいね!」 2

tl1ユーザーの最初の投稿は、承認しない信頼レベルをtl1に設定しても承認が必要なのはそのためだと思います。

「いいね!」 2

はい、しかし私のケースでは、キューに入れられた投稿は最初の投稿ではないので、他に何か問題があるはずです。

「いいね!」 1

あなたのサイトで問題が発生している可能性のある原因はたくさんあり、私たちがお手伝いするのは「モグラたたき」のようになります。

私の提案は、サイトの設定で変更した多くのものをデフォルトに戻してみて、様子を見ることです。ほとんどのコミュニティでは、デフォルト設定で問題なく、変更する必要はありません。

もし、あなたの特定のケースで、例えばスパマーの登録や投稿を防ぐために変更が必要な場合でも、一度に多くの設定を変更しないことをお勧めします。そうすることで、発生した問題のトラブルシューティングが容易になります。

多くのサイト設定の説明が紛らわしく、改善の余地があることに同意します。特に、英語を母国語としない方々が、二重否定や奇妙な英語のフレーズなどで混乱されている場合、より良い言葉の具体的な提案を歓迎します。

@simon さん、personal message enabled groups のような場所の説明を修正しようとしました。

これらのグループのユーザーは、パーソナルメッセージを「作成」できます。重要:1) すべてのユーザーはメッセージに「返信」できます。2) 管理者とモデレーターは、任意のユーザーにメッセージを「作成」できます。3) 信頼レベルグループには上位レベルが含まれます。信頼レベル1を選択すると、TL1、TL2、TL3、TL4が許可されますが、TL0は許可されません。4) グループインタラクション設定は、特定のグループへのメッセージ送信に関するこの設定を上書きします。

これをすべてに適用すると、コピーが大幅に増え、Discourse が過度に複雑であるという印象を与えてしまいます。おそらく、ここでは検証機能を追加して、信頼レベルを1つしか追加できないようにするのが良いでしょう。複数の信頼レベルを追加しようとすると、信頼レベルと権限の仕組みを説明する警告が表示されるようになります。

「いいね!」 5

はい、実際には私の問題とDiscourseの明確化という2つの問題があります。明確なご説明ありがとうございます。

「いいね!」 2

混乱の原因は、信頼レベルをグループとしてではなく、「レベル」として扱うことにあります。ある信頼レベルを持つ人は、それより低い信頼レベルも持っていると意味的に明確です。内部実装を理解しない限り、ユーザーが信頼レベルグループに「属している」場合、それより低い信頼レベルのグループにも属しているとは明確ではありません。

おそらくそれに見合うだけの価値はないでしょうが、これらの設定を2つの設定に分割する方が明確になるでしょう。

  • 信頼レベル unless approve (デフォルトはTL0)
  • グループ unless approve (デフォルトは「全員」)

現在の設定のデフォルト値はほとんどのサイトに適しているため、この設定が頻繁に変更されることはないと思います。

「いいね!」 4