Bootstrapモード - 影響は?

Bootstrap モードが有効になっている場合に何が表示されるべきか、少し不明瞭です。
(自己ホスト、3.4.0.beta1-dev。)

この設定には触れたことがなく、50というデフォルトユーザー閾値を下回っているので、ここで読んだ内容に基づくと、以下が表示されると予想していました。

  • 新規ユーザーは TL1 に割り当てられる
  • 新規ユーザーのダイジェスト頻度は 1 日に設定される
  • 管理ユーザーには、Bootstrap モードを知らせるバナーが表示される
  • ヘッダーに「開始する」ボタンが表示される

管理者として、私は以下を確認しています。

  • :x: 新規ユーザーは TL0 に割り当てられる
  • :x: 新規ユーザーのダイジェスト頻度は 1 週間に設定される
  • :x: Bootstrap モードに関するバナーは表示されない
  • :white_check_mark: ヘッダーに「開始する」ボタンが表示される

何が不足しているのか疑問に思っています… 他の設定が Bootstrap モードを上書きしている可能性はありますか?

「いいね!」 1

これらの設定を変更した可能性があります。ブートストラップモードでも変更できます。それらの設定に対して異なるデフォルトを設定するだけです。

バナーは削除されたと思います。

「いいね!」 4

詳細を明確にしていただきありがとうございます。これで理解できました。新しいユーザーのTLと要約の設定はいつか変更しました。ブートストラップは単なるバックグラウンドのオーバーライドだと思っていました。

(検索しましたが、ブートストラップモードの公式ドキュメントは見つかりませんでした。「最初の50人のユーザーにTL1と毎日のダイジェストを提供する」と説明されていることが多いですが、メカニズムは説明されていません。これにより、いくつかの誤解が生じます。)

「いいね!」 2

管理者が新しいサイトに用意した「はじめに」ガイドを読みましたか?そこに説明があります。

ドキュメントトピックも良いアイデアかもしれません。サイト設定からリンクできます。

はい、ありがとうございました。入門管理ガイドにもブートストラップモードの影響について記載されていますが、その仕組みについては触れられていません。そのため、ブートストラップモードは管理設定をオーバーライドするバックグラウンドルールであると推測する余地があり、管理設定を直接一時的に変更するものではないと考えていました。そのため、これらのことを個別に調査したところ、辻褄が合わないように思えました。

「いいね!」 1

ブートストラップモードのWikiドキュメントが表示されました!:partying_face:

「いいね!」 2

This topic was automatically closed 30 days after the last reply. New replies are no longer allowed.