Goorman
(Sergey)
1
こんにちは、https://blenderartists.org/ から来ました。
最近のDiscourseのアップデートより前に、プライベートユーザーのプロフィールを新しいタブで開こうとすると、レイアウトが崩れ、同じフィールドが2回以上繰り返される(循環ループのように見える)ことがあることに気づきました。
例:
バグの再現手順:
- 非公開のユーザープロフィールを新しいタブで開きます。LMBでクリックするのではなく、マウスホイールで新しいタブで開きます。
- ここです。
場合によっては、ページが応答しなくなったと表示されることもあります。
ご確認いただきありがとうございます。
「いいね!」 1
Goorman
(Sergey)
3
こんにちは、@Arkshine様
迅速なご返信ありがとうございます!
私はここに新しく、愚かに聞こえるかもしれませんが、このウェブサイトでの登録中に質問の答えが見つからなかったので、meta.discourse.orgのアカウントは無料かどうか教えていただけますか? Discourse自体は有料のCMSであることを知っているので、それが質問の理由です。
よろしくお願いいたします。
「いいね!」 2
Lilly
(Lillian Louis)
4
Hi @Goorman
Metaへようこそ 
Discourse Metaへの参加は完全に無料です 
ナイスキャッチ!私も今そこを見ていましたが、まだそこまでたどり着いていませんでした。
「いいね!」 2
Goorman
(Sergey)
5
こんにちは、@Lilly、お返事ありがとうございます!
「間違いなく」とは、ホスティングの購入などの有料オプションがまだあるという意味でよろしいでしょうか?
「いいね!」 1
Lilly
(Lillian Louis)
6
いいえ、何も購入したり支払ったりする必要はありません。Discourseに興味があり、質問がある、または詳細を知りたいだけの人物でも構いません。何の裏もありません。
「いいね!」 3
Goorman
(Sergey)
7
ありがとうございます。私はネイティブスピーカーではないので、文の一部を理解するのが難しいことがあります。
「いいね!」 1
Lilly
(Lillian Louis)
8
ホスティングも提供しており、サポートやDiscourseホスティングサービスを提供するパートナー組織もあります。例えば、Discourse Hosting、Literate Computing、またはCommuniteqなどです。ただし、このフォーラムに参加する義務はありません。
「いいね!」 3
Goorman
(Sergey)
9
はい、それがまさに私が尋ねようとしていた質問です。有料のオファーをいくつか見たのですが、無料アカウントを作成したにもかかわらず、念のため質問することにしました。もしそうなら、このくだらない質問を改めてお詫び申し上げます。
Falco
(Falco)
10
Discourseは「有料CMS」ではないことを言っておく価値があります。
Discourseは、無料かつオープンソースのフォーラムソフトウェアです。ソフトウェアは無料でダウンロードして自宅で実行できます。また、そのためのガイドも用意しています。Discourse on a Raspberry Pi | Blog 同様に、学校や会社内で実行することもでき、すべて無料です。
フォーラムが必要で、高可用性やその他の要件があり、専門サービスにアウトソースするのが理にかなっている人が多いため、有料ホスティングも提供しています。
「いいね!」 2
公式コンポーネントにPRを作成しました。マージされるといいな 
もし、何らかの理由で作者が応答しない場合は、コンポーネントを無効にして、代わりに私のフォークをインストールしてください。
- URL:
https://github.com/Arkshine/discourse-social-links-clickable.git
注意: 設定を変更した場合は、再度適用する必要があります。
「いいね!」 5
Goorman
(Sergey)
13
@Falco、ありがとうございます!正直、それについて知りませんでした。Discourseは有料プラットフォームだと思っていました
WordPressは2012年から扱っており、好きなようにすべてを変更できるオープンソースプラットフォームに慣れていました。
私はblenderartists.orgのこのスレッドへのリンクを送信しました。私は単なる通常のユーザーなので、他の人に知らせるためです 
@Arkshine
@Falco
@Lilly
皆さん、改めてありがとうございました! 
「いいね!」 3
Falco
(Falco)
14
ええ、最近よくそう言われます 
Discourse自体は、明示的にWordPressをモデルにしています。そして、ここでもやりたいことは何でも変えることができます。
とはいえ、Web開発は、すべてのページが単一のスクリプトからWebフレームワークへと移行し、高度にカスタマイズされたWordPressインスタンスがセキュリティの悪夢となる中で、Discourseでは変更がプラグインやテーマとして出荷されるモデルを採用しました。そのため、アップデート中に多少の作業が必要になるかもしれませんが、技術的には既存の拡張インターフェースの上にプラグインを構築し、アップデート時の手間をより少なく、より堅牢にすることができます。
「いいね!」 3
Goorman
(Sergey)
15
Microsoft Wordでウェブサイトのページを作成していた時代を覚えています
懐かしいですね。
追伸:すべてのボタンに影が付いていた「凸面」デザインを今でも懐かしく思い出します 
「いいね!」 2
@weallwegot マージしてくれてありがとう!
@Goorman 公式コンポーネントをまだ使用している場合は、今すぐアップデートできます!
「いいね!」 1
Goorman
(Sergey)
17
こんにちは、@Arkshine
お知らせいただきありがとうございます! Blenderartists.org のオーナーではないため、モデレーターにその旨を伝えます。
改めて感謝いたします 
「いいね!」 2
Goorman
(Sergey)
18
@bartv さん、こんにちは 
先日、非表示ユーザーのプロフィールに関する問題についてスレッドを立てたのですが、それが修正されました。@Arkshine さんによると、あなたの方でモジュールを更新する必要があるとのことです。
Goorman
(Sergey)
19
こんにちは、@Arkshine!
まず、その問題の解決にご尽力いただきありがとうございます。しかし、残念ながら問題は解決されていないようです
問題はまだ残っています。Bartに彼の方から確認してもらったのですが、状況は変わっていません。
追伸:テーマコンポーネントは更新されました。