FlarumからDiscourseへの移行に関する詳細なチュートリアル

こんにちは!Flarumで約1000件の投稿とユーザーがいるフォーラムをホストしていましたが、最近FlarumからDiscourseへの移行を考えています。この件に関する投稿をいくつか確認しましたが、詳細なチュートリアルが見つかりませんでした。

現在、データベースは.sqlファイルとしてあり、サーバーにはDiscourseがインストールされており、開発環境には移行用の.rbスクリプトがありますが、移行プロセスをどのように進めればよいかわかりません。この件に関するチュートリアルをいただけると大変助かります。

もう一つの質問は、公式の.rbスクリプトで、ユーザーとそのパスワードを新しいDiscourseフォーラムに移行できるかということです。

どうぞよろしくお願いいたします!

インポートスクリプトはほぼすべて同じように機能します。Discourseがアクセスできるデータベースを何らかの方法で取得します。通常はローカルにインストールしてデータをプッシュします(例:mysql mydatabase < thedatabasedump.sql)。Migrate a vBulletin 4 forum to Discourse が十分なモデルになるはずですが、そのハウツーの export DB_NAME=\"vb4\" などではなく、設定する環境変数は次のようになります。

  FLARUM_HOST ||= ENV['FLARUM_HOST'] || "db_host"
  FLARUM_DB ||= ENV['FLARUM_DB'] || "db_name"
  BATCH_SIZE ||= 1000
  FLARUM_USER ||= ENV['FLARUM_USER'] || "db_user"
  FLARUM_PW ||= ENV['FLARUM_PW'] || "db_user_pass"

スクリプトはパスワードをインポートしません。スクリプトにコードを追加する必要があるでしょう。おそらくmigrate password pluginにも追加する必要があるでしょう。ただし、flarumがすでに実装されている暗号化方式のいずれかを使用している可能性もあります(私自身、冗談でスクリプトを作成したランダムなカスタムフォーラムにパスワードをインポートしたところ、うまくいったことがあります)。全員にパスワードのリセットを促すのがおそらく悪い考えではないでしょう。最大の懸念は、パスワードは知っていても、アカウントに関連付けられたメールアドレスにアクセスできないユーザーです。

「いいね!」 3

返信ありがとうございます!試してみます。

「いいね!」 1

This topic was automatically closed 30 days after the last reply. New replies are no longer allowed.