Discourse Plugin の メール認証 無効化

|||
-|-|-|
:envelope_with_arrow: | 概要 | Disable Email Verification for Discourse は、メンテナンスされていない angelim/discourse_user_auto_activation のフォークであり、管理者向けのオプションを提供して、ユーザー登録時のメール確認ステップをバイパスできるようにします。メール確認を待つ必要はもうありません。ユーザーはすぐに開始できます。|
:hammer_and_wrench: | リポジトリリンク | \u003chttps://github.com/codergautam/disable-email-verification-discourse\u003e
:open_book: | インストールガイド | Discourseにプラグインをインストールする方法

Disable Email Verification プラグインの使用方法

  1. 提供されたインストールガイドに従ってプラグインをインストールします。
  2. Discourse インスタンスの管理者パネルに移動します。
  3. プラグインに移動し、Disable Email Verification プラグインが有効になっていることを確認します。
  4. 設定をクリックします。
  5. disable_email_verification 設定を見つけて、メール確認をバイパスするために有効にします。

\u003csup\u003e注: メール確認を無効にすると、スパムや偽のアカウントに関する問題が発生する可能性があります。この機能は慎重に使用し、代替の確認方法を検討することをお勧めします。\u003c/sup\u003e

技術的側面

このプラグインは、登録プロセス中のメール確認ステップを回避するために UsersController および User クラスを直接変更します。disable_email_verification 設定が有効になっている場合、プラグインは以下を保証します。

  • メールトークンは作成されません。
  • ユーザーの active フィールドは自動的に true に設定されます。

興味のある方は、コードベース全体がオープンソースであり、貢献(およびスター :star:)はいつでも歓迎されます。

Disable Email Verification プラグインのロードマップ

  • メール確認をスキップ

  • 未確認ユーザーへのその他のメール送信を無効にする

    • メールアドレスを確認していないユーザーへのメール送信を防止する
    • バウンス率とコストを削減する
  • ロールシステム

    • 未確認ユーザーが Discourse にアクセスできるようにする。
    • 特定の設定可能なタスクにメールを要求する。
「いいね!」 14

@codergautamさん、サードパーティ製プラグインに関する質問、バグレポート、サポートリクエストは、すべてそれぞれのプラグインのトピック内で質問してください。それらを回答/管理する責任者は、そのプラグインのメンテナーです。:+1:

公式プラグインのみ、個別のタグ付きトピックが作成されます。:discourse:

「いいね!」 5

承知いたしました。申し訳ありませんでした。

「いいね!」 5

既知のバグです。このプラグインはユーザー設定セクションに問題を引き起こしますので、まだ本番環境では使用しないでください。修正に取り組んでいます。

「いいね!」 4

これで修正されたはずです!非推奨の方法(modify_user_params)を使用していますが、それ以外は正常に動作します。新しい代替方法の使用方法を知っている方がいれば、教えてください。いくつか試しましたが、うまくいきませんでした。まだ本番環境では使用しないでください。1.8kメンバーのフォーラムでテストして、どうなるか見てみます。

修正コミット:

ありがとうございます

「いいね!」 3

こんにちは、プラグインありがとうございます。プラグインに関するご経験をお聞かせいただけますでしょうか。

現在、プラグインでエラーは発生していますか?

「いいね!」 3

こんにちは。こちらで本番環境で使用しています。https://iogames.forum 。問題なく動作しており、今のところエラーはありません。もしバグがあれば教えてください。修正します。

「いいね!」 3

既知のバグ: 招待経由でユーザーを招待した場合、メールの確認が引き続き求められます。現在多忙ですが、いつか修正を試みます。

「いいね!」 2

スタッフによる承認が必要な場合も、同様のメッセージが表示されることに気づきました。

「いいね!」 3

本当にこれが機能することを期待していました。プラグインは表示されましたが、まだメールのキューに入っています。

「いいね!」 1

こんにちは、しばらくテストしていませんでしたが、今日中に確認します。

「いいね!」 4

インストールは完了しました。登録時の問題はなく、ユーザーはすぐに有効化されます。
プラグインの設定でチェックボックスをオンにしましたか?

「いいね!」 3

はい、本日もユーザーと再度確認します。

アクティベーションメッセージがまだ表示されます。Google SSOを使用していますが、それが問題である可能性がありますか?

「いいね!」 1

その画面を見た後、彼らはサインインしようとしたらどうなりますか?それは偶然うまくいきますか?

プラグインがインストールされていない場合、検証を送信すべきではありません。私の知る限り、Google SSOはそれ自体でメールを検証します。

試したところ、まだ検証を求められています。

SSOを内部に設定しているので、組織内のユーザーのみがサインインできます。

他のSSOとの競合があるのではないかと疑問に思っています。そうではないと思いますが、そうかもしれませんか?

WordPressサイトにNextend SSOを設定しており、Workspaceを使用しているため、内部アプリケーションの登録とサインインを行っています。

ウェブサイトはサブドメイン上のコミュニティを指しています。その後、Connect SSOとすべてのプラグインを設定しました(ただし、hd2とグループの設定が正しくないと思います)。

私にはまだうまく動作しています!

@codergautam このプラグインをありがとうございます! :call_me_hand:

将来のアップデートで壊れることについて、どの程度心配すべきでしょうか?