リンクの自動的な「整形」を無効にする?

先日、セルフホストサーバーにDiscourseをインストールしました。

投稿にhttps://www.ietf.org/のようなURLをコピーすると、Discourseは自動的にページの「タイトル」をテキストとするリンクに変換されます。例えば、IETF | Internet Engineering Task Forceのようになります。

これはmeta.discourse.orgでは発生せず、私はこの機能を無効にしたいと考えています。

この機能を無効にするにはどうすればよいですか?

enable inline onebox on all domains 設定がお探しのものだと思います。:thinking: \n\n既存のメッセージに変更を反映させたい場合は、再構築が必要になることに注意してください!」

「いいね!」 3

それは正しいです…ここは機能するはずですが、無効にはしていません。
例:https://www.ietf.org/https://www.discourse.org/https://meta.discourse.org/The Long Earth - Wikipedia
または https://www.ietf.orghttps://www.discourse.orghttps://meta.discourse.org

[1] pry(main)> InlineOneboxer.lookup 'https://www.ietf.org/'
=> {:url=>"https://www.ietf.org/", :title=>"IETF | Internet Engineering Task Force"}

[2] pry(main)> InlineOneboxer.lookup 'https://www.discourse.org/'
=> {:url=>"https://www.discourse.org/",
 :title=>"Discourse is the place to build civilized communities | Discourse - Civilized Discussion"}

[3] pry(main)> InlineOneboxer.lookup 'https://en.wikipedia.org/wiki/The_Long_Earth'
=> {:url=>"https://en.wikipedia.org/wiki/The_Long_Earth", :title=>"The Long Earth - Wikipedia"}

編集:実験したところ、パスコンポーネントが空白でないURLのみがインラインワンボックス化されるようです

例:https://www.discourse.org vs. https://www.discourse.org/ vs. https://www.discourse.org/buy vs. https://www.discourse.org/buy/

例:https://www.discourse.org vs. https://www.discourse.org/ vs. https://www.discourse.org/buy vs. https://www.discourse.org/buy/

編集:try :person_shrugging:t3: ではそのように動作しませんでした。

「いいね!」 1

ああ、ありがとう!設定で「onebox」は読んだのですが、「inline」は無視していました。これは、おしゃれな大きなプレビューボックスに関するものだと思ったからです。

@supermathie さんと同じような奇妙な動作になります。

「いいね!」 1