Discobot 上級チュートリアル

皆さん、こんにちは。

ロックダウンの頃以来、久しぶりです。

しかし、最近アクセスに苦労した有名なコミュニティに参加しました。そこからフォーラムに誘導されたのですが、驚いたことに「Discourse Powered」でした。何か別のものかと半ば期待していたのですが。

しかし…使い慣れているものなので嬉しいです。ここ数年で物事が変わったかもしれませんが、フォーラムが不調なのか、それとも古い友人「discobot」の別のバグなのかを確認したいだけです。

「Advanced Tutorial」を実行していたのですが、「member」レベル2に昇格した際に、私が言っていないことを投稿してくるようになり、指示通りに修正しましたが、タグ付けのためのカテゴリセクションに到達すると、カテゴリのアラートレベルを「tracking」から「tracked」に変更するように求められますが、そこから進みません。

再びdiscobotチュートリアルのコードが壊れているのではないかと疑っていますが、私だけなのか、それとも単にソフトウェアが更新されていないフォーラムなのかを知りたいだけです。

アドバイスがあれば何でも歓迎します。もし@codinghorrorさんがまだここにいるなら、このようなことで彼を悩ませていたのですが、どんな天才でも構いません :sweat_smile:

覚えている限りでは、前回もオリジナルのDiscobotチュートリアルで問題があり、皆で協力して修正したと思います。

Advanced Tutorialは私の受信トレイで停止してしまったので、修正されたら続くのか、それとももう一度やり直す必要があるのかは分かりませんが、このようなことが起こると面倒です。トロフィーケースのバッジが欲しいですからね :wink:

それはそうします、笑。それはあなたが投稿を元に戻すことについて学ぶためのものです、もし私がそのステップを正しく覚えていれば。

「いいね!」 1

そのバグを見ているのは私だけではないのですね。

他のコミュニティメンバーに「新しい」フォーラムソフトウェアについて理解しているか尋ねたところ、彼らは異なるチュートリアルについてさえ知らなかったと冗談を言いました。

まあ、そういうものです!

それはバグではなく、意図的なステップです(笑)。バグと言える唯一の部分は、ユーザーが権限を持っている場合に実際の削除(「投稿者が投稿を削除しました」ではなく)が発生することです。例えば、TL4やスタッフが該当しますが、TL4は削除後に離脱した場合、投稿を見ることができません。

もう一度実行したところ、正しく動作しました。@PhantomR1982 さんも同じ動作を経験しますか?もしそうなら、これはバグではありません。

「いいね!」 3

アンデリートの手順は正常だったとわかっています。アンデリートメッセージが表示されたとき、それはディスクボットではなく私として投稿されていたので、正しく行ったと確信しています。

奇妙になったのは「tracking」を「tracked」に変更したときで、そこで停止しました。「トピック」リンクで尋ねられたかったのですが、その後停止しました。

その時はサーバーの遅延だと思っていました。受信トレイでの返信に毎回2〜3分かかっていたからです。

こちらでは実行していません @HAWK、アイデアになるかもしれません…すぐそちらで。

最初に考えたのは、彼らが古いDiscourseソフトウェアで動作しているということでした。これは、彼らの舞台裏の技術スタッフには典型的です。

この点については後ほどご連絡します。

編集:- うーん?! :thinking: 私らしくないですね。ここでは基本的なチュートリアルすらやっていないようです。ロックダウン中にあなたと何度もやり取りしたのに、追いつくのが最善でしょうね。

「いいね!」 2

標準のディスクボットチュートリアルで、「3つのリンクのいずれか1つをコピーして貼り付けます」というマイナーなエラーが発生しました。

適切に説明されていないため、少し混乱する可能性があります。

希望のリンクをコピーし、ディスクボットに返信してリンクを貼り付けました。すると、もう一度試すように言われ、彼はプログラムが不十分でリンクが見えないとのことでしたが、受信トレイの返信はそれを見て、リンクをワンボックス化しました。

再度メッセージに返信しましたが、また見えなかったので、3回目を試しました。

しかし、今回は返信ボックスの上部でEnterキーを押し、新しい行を作成してからリンクを貼り付けました。またワンボックス化されましたが、今回はディスクボットが「TADA」と言いました。この時点で、これを入力するために停止しました。

リンクを単独の行に貼り付けるように説明されていますが、空の返信ボックスの行でワンボックス展開が機能するべきではありませんでした。

マイナーなことですが、より明確にする必要があります。以前はもっと早い段階でそのような問題はなかったと思います。

このステートメントに関するもう一つの些細な点です。

フラグを立てて「不適切」を選択するように記載されていますが、提示されたオプションの中には「不適切」という選択肢しかありません。

もちろん、私はそれを選択しません :winking_face_with_tongue:

これが提示されたモーダルです。私には正しく見えます。

「いいね!」 1

リンクを入力するだけで機能する場合もありますが、条件によっては機能しない場合もあります。それについては Bug トピックがあります。

「いいね!」 1

@PhantomR1982 この問題について、以前遭遇したことがあると思います。「スキップ」するように指示すると、問題が解決するはずです。

やあ、@NateDhaliwalさん

「スキップ」は次のステップに進むためのオプションだと思いますが、ユーザーとしてはシステムをだましているような気分になり、この方法を使っている自分は思っているほど上手ではないと感じてしまいます。これは私のゲーマーとしての本能が解決策を見つけようとしているからだと思います。:laughing:

アドバイスありがとうございます。とても感謝しています。

「いいね!」 1

申し訳ありませんが、返信にリンクが見つかりませんでした。:cry:

次の返信で、次のリンクを1行で追加してみてください。

https://en.wikipedia.org/wiki/Exotic_Shorthair

(スタッフから、この手順が常に機能するとは限らないというメモを残すように依頼されました。:sob: 機能しない場合は、「スキップ」:fast_forward_button:と教えてください)