| 概要 | 方程式からPlotlyグラフを投稿に埋め込む | |
| リポジトリ | GitHub - NateDhaliwal/discourse-graph-embed | |
| インストールガイド | テーマまたはテーマコンポーネントのインストール方法 | |
| Discourseテーマ初心者の方へ | Discourseテーマの使用方法入門ガイド |
このテーマコンポーネントをインストール
このコンポーネントを使用すると、ユーザーはPlotly.jsを使用してトピックや返信にグラフを追加できます。
これを使用するには、書式設定ツールバーの
(
) アイコンをクリックします。次に、[wrap][/wrap]内の数式を編集するだけです。(偶然ですが、wrap内のバッククォートは何も影響しないことがわかりました)
例:
また、グラフにカーソルを合わせると、点の座標を見つけることができます。
当初はDesmos埋め込みを使用しようとしましたが、あまりうまくいきませんでした。Plotly(提携なし)は、計算を実行するためのMathJS(これもオープンソース)と組み合わせて使用できる優れたライブラリです(オープンソースでもあります!)。
Plotlyを使用すると、sin、cosine、tangent、および対数(底10)なども使用できます。
Plotlyを使用すると、右上にある埋め込みの:camera:アイコンをクリックして、グラフをPNGとしてダウンロードすることもできます。
注意:三角関数のグラフ(例:
sin、cos、tan)は「曲線」ではなく、やや尖った形になります。
オプションで、show_graph_in_modal設定(デフォルトはオフ)を有効にすると、グラフが投稿の下ではなくモーダルポップアップに表示されるため、それほどスペースを取りません。
モーダルでは、[kbd]グラフを読み込む[/kbd][1]ボタンをクリックして、グラフを読み込んで表示します。
投稿:
モーダル:
お役に立てば幸いです!
ボタンのラベルとタイトルはテーマの翻訳で編集可能です ↩︎




