Discourse IDが利用可能になりました。今すぐお試しください!

Discourse ID をすべての Discourse サイト(ホスティングおよびセルフホスティングサイトを含む)で有効にできるようになりました。

:information_source: Discourse ID は、参加している Discourse サイト間で高速なログイン体験を提供するため、訪問する各 Discourse ごとに個別のログインを作成する必要がなく、ワンクリックで参加している任意の Discourse サイトに参加できます。また、Discourse 管理者は、セットアップや設定なしでソーシャルログインをサポートし、シンプルなログイン体験を提供できます。

:construction_worker: コミュニティで Discourse ID を有効にする

メンバーにシームレスなログイン体験を提供したい場合は、管理者パネルの Discourse ID を有効にする サイト設定をオンにしてください。

:person: Discourse ID の使用

実際の Discourse サイトで「Discourse ID でログイン」を見るたびに、会話に参加するまであと数秒です!アカウントの管理に悩む必要はありません。ログインしてすぐに利用できます。

サイトで ID が利用できない場合は、これは新機能であり、まだオプトインしていないコミュニティがあることに注意してください。コミュニティ管理者に有効にするよう依頼するか、後でもう一度確認してください。

:discourse: meta.discourse.org アカウントでの Discourse ID の使用

Meta の現在のソーシャルログイン方法は、2025 年 11 月 30 日 に Discourse ID に置き換えられます。これには、ソーシャルログインが標準で含まれています。

必要なのは、同じメールアドレスを使用して Discourse ID アカウントで Meta にサインインするか、アカウント設定に移動して Discourse ID を関連アカウントとして接続することだけです。


Discourse ID の仕組みについて質問がある場合は、Discourse ID ドキュメントを確認してください。


ヘルプが必要ですか?

discourse-id タグが付いた既存の投稿を探すか、適切なカテゴリ(例:Bug / Support / discourse-id)に新しいトピックを作成してください。

「いいね!」 32

UXのミスがあります。MacのSafariでDiscourse IDを使用してログインしようとすると、Discourse IDで認証を通過した後、Discourseアプリにリダイレクトされます。そのアプリはインストールされていますが、SafariでMetaにリダイレクトされ続けるべきです。(もちろん、MetaはSafariウィンドウの上部で、Metaをアプリで開くことができることを指摘しています。)

「いいね!」 7

申し訳ありません。現在、meta に Apple App Site Association ファイルが過剰に設定されています。更新しましたが、Apple CDN が反映されるまで最大 24 時間かかります。確認して修正されていることを確認します。

ご報告ありがとうございます!

「いいね!」 7

この新しいシステムは本当に気に入っています。シームレスなログイン/サインアップ体験と、アバターやその他のOAuthメソッド(だと思いますか?)が自動的に追加されるのが気に入っています。

「いいね!」 3

4件の投稿が新しいトピックに分割されました: Discourse ID fails to activate on my instance

ついに!おめでとうございます。すぐにテストのために再構築します。ありがとうございます。最近、メタでDiscourse IDでログインしましたが、とてもクールです。

「いいね!」 3

うまくいきません。ここで、という意味です。接続が常に失敗します。パスワードを受け付けず、Google/Facebookはまったく新しいアカウントを作成しようとします。これは実際、ログインやパスキーの作成ができなかった初めてのことです。

「いいね!」 1

これは現在の安定版に移植されますか、それとも3.6(または2026.x)の安定版リリースまで待つ必要がありますか?

このオプションが見つかりません。IDを接続する方法について、誰か詳細を投稿してもらえませんか?

2要素認証を使用していますか?

それ以外の場合は、以下が表示されるはずです。

「いいね!」 5

Discourse Meta アカウントから 2FA メソッドをすべて削除してから、Discourse ID に接続できるようにする必要があります。

「いいね!」 7

はい、2FAです!お二人ともありがとうございます!

「いいね!」 6

Discourse IDに加えて、従来のSSO(Google、Discordなど)を利用することは可能でしょうか?これを実装することを検討していますが、ユーザーにアカウントの移行を強制したくありません。

「いいね!」 4

他のログイン方法は削除されないと思います。

「いいね!」 3

はい!両方のタイプのオプションを有効にすることも、ユーザーにIDに切り替えて古いログイン方法を段階的に廃止するように依頼することもできます(移行はオプションであるため)。

考えられる唯一の欠点は、これらのログイン構成を最新の状態に保ち、正しく機能することを確認する必要があること、およびIDが標準で提供されるため、ユーザーが提示されたさまざまなログインオプションに混乱しないようにする必要があることです。

「いいね!」 2

問題は、ユーザーが id.discourse のアカウントを作成する必要があることを知っておく必要があることかもしれません。これは新しいことではなく、SSO の仕組みです。しかし、他の SSO オプションがあるのに、なぜユーザーにそれを行う必要があるのかを説明する方法がわかりません。

CDCK が登録を独占し、Google などのサポートを停止する計画がない限り。したがって、その意味を完全には理解できません。

すべての管理サイトで有効にしました。

将来的に、この認証方法をデフォルトで有効にする予定はありますか?デフォルトで有効にしないと、有用性は限定的になると思われます。管理者がその機能を知らない、または認識していないという理由だけで、ごく一部のサイトしか有効にしないとしても、私は驚きません。

「いいね!」 7

はい、セルフホスティングをご利用の方には、初期設定を簡単にするオプションとしてDiscourse IDを含める作業を進めています。これにより、ユーザーはメールアドレスなしで新しいインスタンスを開始できるようになることを期待しています。Discourse IDを使用すれば、最初の口座を開設する際にメールアドレスは不要です。最終的にはメールアドレスが必要になりますが、その面倒なプロセスを少しでも遅らせることができれば有用だと考えています。

また、ホスティングサービスでのサインアップ時に、Discourse IDをデフォルトで有効にすることも検討しています。

「いいね!」 7

Discourse ID の準備ができるのを楽しみにしていましたが、素晴らしいですね!特に、代替のメール アドレスを考慮してくれるので、プライマリ アドレスとして異なるメール アドレスを使用しているサイトで同じ Discourse ID を使用できる点が気に入っています。

「いいね!」 5

すでに多くのDiscourseサイトが存在するため、管理者に通知される限り、サイトのアップデートで設定が自動的に有効になるのであれば、私は満足しています。あるいは、アップデート後にバックエンドでこの機能の有効/無効を選択できる選択ポップアップの方が良いかもしれません。

「いいね!」 1