clough42
(Clough42)
1
Discourse (clough42.discourse.group) を Patreon (clough42) に接続する手順に従いましたが、パトロンがログインできません。
管理者 → プラグイン → Patreon で「Patreon データを更新してグループを同期する」をクリックすると、新しいデータがダウンロードされたというメッセージが表示されます。
パトロンのグループを、$0 - 無料を含むすべての特典ティアにマッピングしました。
パトロンのグループにすべてのカテゴリへのアクセス権を付与しました。
有効になっている 3 つの Webhook それぞれで「テストを送信」をクリックすると、ステータス コード 200 の応答が得られます。
インコグニート ウィンドウを開き、Patreon を使用して Discourse にログインできます (私の Patreon の無料メンバーである別の個人アカウントを使用)。ログインが完了し、Discourse に戻ると、「申し訳ありませんが、このフォーラムへのアクセスは招待制です。」と表示されます。
何が間違っていますか?
Discourse のパトロン グループを見ると、メンバーがゼロです。
自動更新を待って同期する必要がありますか? 「Patreon データを更新してグループを同期する」ボタンはそれを実行しないのですか?
「いいね!」 1
clough42
(Clough42)
2
念のため、お支払いいただいているお客様から、統合ログインを通じてアクセスしようとしたところ、「申し訳ありませんが、このフォーラムへのアクセスは招待制のみです」という同じメッセージが表示されたとの報告を受けました。
「いいね!」 1
simon
3
Discourse サイトは Discourse によって Basic プランでホストされていますか?もしそうであれば、そのプランのサイトは自動的に「招待制のみ」に設定されていると思います。
「いいね!」 1
clough42
(Clough42)
4
私は無料クリエイタープランを利用しています。招待制が私が望むもので、その後ユーザーはPatreon経由でアクセスするという理解でした。私の理解は間違っていましたか?
「いいね!」 1
simon
5
ご理解の通りですが、サイトが「招待制」に設定されている場合、ユーザーは「招待リンク」をクリックしてのみアカウントを作成できます。そのリンクをクリックすると、通常のDiscourse登録ページとは異なる登録ページに移動します。
そのため、現在の設定では、「招待制」のサイトにすでに招待を承諾しているユーザーが「Patreonでログイン」ボタンをクリックした場合、ログインできます。まだサイトへの招待を承諾していないユーザーは、「申し訳ありませんが、このフォーラムへのアクセスは招待制です」というメッセージが表示されます。
「いいね!」 2
Stephen
(Stephen)
6
招待制のサイトの場合、招待は必ずディスコースサイト内から開始する必要があります。Patreonのサブスクリプションでは、その要件を回避することはできません。
「いいね!」 1
clough42
(Clough42)
7
おお、ありがとうございます! ええ、それが問題でした。これで稼働できると思います。
「いいね!」 2
system
(system)
クローズされました:
8
This topic was automatically closed 30 days after the last reply. New replies are no longer allowed.