私はDiscourseもコミュニティの運営も全くの初心者ですが、このプラットフォームなら非常に簡単にできそうです(ありがとうございます!)。
質問ですが、GoogleやFacebookなどのサードパーティサービスでのログインを有効にすると、これらの企業がサイト上のユーザーを追跡できるようになりますか?私は個人的に「脱Google」を目指しており、最近すべてのMETAプラットフォームから離脱したばかりなので、単にこれらのオプションをサイトのユーザーに強制することについて、ある程度懸念しています。
私はDiscourseもコミュニティの運営も全くの初心者ですが、このプラットフォームなら非常に簡単にできそうです(ありがとうございます!)。
質問ですが、GoogleやFacebookなどのサードパーティサービスでのログインを有効にすると、これらの企業がサイト上のユーザーを追跡できるようになりますか?私は個人的に「脱Google」を目指しており、最近すべてのMETAプラットフォームから離脱したばかりなので、単にこれらのオプションをサイトのユーザーに強制することについて、ある程度懸念しています。
そこへのログインは必ず知られてしまいます。Google側で分析ツールなどを導入していない限り、ユーザーがそこで何をしているかを追跡することはできません。
もし「脱Google」を目指しているのであれば、Googleアカウントでログインすることはその目的に沿いません。
承知いたしました。サードパーティのログイン用のスクリプト(?)を有効にすると、ユーザーや他のユーザーがサイトで何をしているかを測定するためのトラッカーも配置できるようになるのではないかと心配していました。
個人的にはFacebookは利用していませんが、Googleでログインすることもありません。しかし、コミュニティ全体を追跡しないのであれば、ユーザーのために許可することを検討しています。