テキストボックス内のEmacsショートカットキー

テキストボックスでMarkdownショートカットを無効にし、ターミナルで機能するようにEmacsショートカット(Ctrl-a、Ctrl-kなど)を有効にする方法はありますか?

「いいね!」 1

ショートカットを追加したので、あなたも変更できるはずです。ショートカットを追加するために呼び出す関数は、ソースにかなりよく文書化されていたと記憶しています。

Rubyには詳しくないので、コードを教えていただけますか?

また、認識を合わせるために申し上げますが、CDCKホストバージョンを使用しており、ユーザーが自分で切り替えられる設定を探しています。

Markdownを無効にする方法はありませんが、キーボードショートカットは機能するはずです。:+1: 問題が発生しているショートカットはありますか?

markdownを無効にしたいのではなく、ショートカットのみを無効にしたいのです。Ctrl+Kを押して行を削除しようとすると、discourseが「ハイパーリンクを挿入」ダイアログを開くのは迷惑です。

「いいね!」 2

ああ、わかりました。混乱させてすみません。 :slight_smile:

選択全範囲、太字、コピー、ペーストなどのショートカットの多くは期待どおりに機能すると思いますが、ハイパーリンクはモーダルを開きます。設定で無効にする方法はないと思いますが、念のため確認します。

いくつか役立つ可能性のある「リンク挿入」があります。どこかからリンクをコピーし、コンポーザー内のハイパーリンクにしたいテキストをハイライトしてからリンクを貼り付けると、ハイライトされたテキストを表示テキストとして、マークダウンハイパーリンクとして自動的にフォーマットされます。

インラインのoneboxアプローチもあります。これは非常に便利で、コンポーザーに文章の途中でリンクを貼り付けるだけで、タイトルを追加できます。例: Plugin directory | Discourse - Civilized Discussion


このトピックについては、まったく理解していませんでした… :derp: :slight_smile:

「いいね!」 1

いいえ。それらは予想どおり機能しますが、@manojm321 は「唯一真実のエディター」を使用しており、それには異なるバインディングがあります。Control-K は行末までキルするはずです。Control-y はキルバッファからテキストをヤンクするはずで、その他にもたくさんあります。

@manojm321、必要なのは Ruby ではなく JavaScript と Ember です。コンポーネント内でできると思います。ああ、追加したショートカットはコンポーザーではなくメインインターフェースに追加したものです。まだ可能だと思いますが、例がどこにあるかはわかりません。

コンポーザーに追加するテーマコンポーネントを探すか、ソースを検索して、たとえば貼り付けなどを見つけることができるでしょう。

「いいね!」 2

キーボードショートカットを追加するためのプラグインAPIはありますが、

ショートカットを削除するためのものはまだありません。

使用しているライブラリはItsATrapのフォークで、ドキュメントはこちらにあります。

https://craig.is/killing/mice

ショートカットのバインディング自体を削除するものを追加するのはそれほど時間はかからないはずです。また、Shift + ? から削除するにはもう少し作業が必要です。


とはいえ、これを行うためのリクエストはまだ多くないので、リクエストが増えるまで優先順位は上がらないでしょう。#pr-welcomeも追加しておきます。

「いいね!」 4

ああ。そこが問題ですね。コンポーザーには、他のコンテキストとは異なるAPIがあると思っていました。

さまざまな状況で、さまざまな目的でEmacs、VSCode、Vimを使用し、多言語に対応できるようになりました。

「いいね!」 2

うーん、ここでも「トピックを理解できなかった」という状況になったようです。このリクエストは具体的にコンポーザーに関するものです。

:facepalm:

@pfaffman さん、おっしゃる通りです。コンポーザー固有のショートカットはItsATrapでは処理されませんが、代わりにこちらで処理されます。

@manojm321 さん、この機能をコミュニティで活用したい場合は、私たちの@teamに連絡することを提案してもよろしいでしょうか?

「いいね!」 3

私はemacsと言いましたが、実際にはreadlineのことを言いたかったのです: readline(3) - Linux manual page

これらのショートカット(カーソル移動だけでも、かなりの部分が)は、多くのテキストボックスで普遍的に機能します。

はい

「いいね!」 1

これは自分で欲しくなるようなものですが、Discourse を使用している Nanowrimo サイトが、太古の昔から来た一人の変わり者のためにそれを提供してくれるかどうかは全く分かりません。

1984 年からタッチタイピストであり、90 年代半ばから emacs ユーザーである私は、キーボードの移動コマンドが体に染み付いており、Discourse の編集ボックスで emacs の操作をしようとして反射的に行ってしまうのを止めなければならないときには、ある程度の労力がかかり、それが私を遅くさせます。

しかし、私が述べたように、私は変わり者なのです。

「いいね!」 1