リッチエディタコンポーザーは、RichEditorExtension タイプに従って、登録された拡張機能を通じて高度にカスタマイズ可能です。カスタムの ProseMirror ノード/マーク/プラグインなどはすべて registerRichEditorExtension の呼び出しを通じて行われます。
もしスラッシュコマンド機能がリッチエディタのみのために作成されるとしたら、それが適切な方法でしょう。しかし、私の意見では、スラッシュコマンドで実現したいことに非常に似たオートコンプリートの実装がすでに存在しており、Markdown モードも簡単にサポートできるという事実は非常に興味深いです。
オートコンプリートは、リッチエディタだけでなく、両方のエディタで機能することを目的とした機能であり、リッチエディタ固有のカスタマイズの上に配置されます。絵文字、メンション、ハッシュタグは、両方のエディタモードで同じように機能します。
これらは setupEditor で適用され、エディタインスタンスが破棄されるとき(たとえば、モード間の切り替え時)に破棄されます。
はい、テーマコンポーネントまたはプラグインでこれを構築することは可能です(ただし、現在の setupEditor/デストラクタを介した方法はハッキーになる可能性があります)。しかし、これは理想的には、新しいテーマコンポーネントやプラグインが、特定のスラッシュコマンドのフィルタリングルールとともに、スラッシュコマンドにさらに多くのオプションを追加できるようにしたい領域です。そのため、コアで提供されるプラグイン API が理想的です。