Notion 風エディタ

皆さん、こんにちは。

Discourseに慣れ、使い続ける中で、これまでのフォーラムソフトウェアの中でエディタが断トツでお気に入りであることに気づきました。しかし、次のようなものがあればさらに良いと思います。

「/」を入力するとショートカット候補が表示されるブロックベースのエディタです。例としては、Notionやtiptapエディタがあります。

こちらは、私がデスクトップで愛用しているオープンソースのMarkdownエディタの一つ、Marktextのスクリーンショットです。

多くのMarkdownエディタがブロックショートカットの方向へ移行しており、Discourseも見た目と機能の両面でこのようなコンセプトから恩恵を受けられると考えています。

「いいね!」 13

これが完璧に機能するようにするには、かなりの作業が必要になると思います。

漠然と関連していますが、かつて作成され、議論された、現在は動作しないWYSIWYGエディタプラグインがあります。

「いいね!」 3

投稿する前に確認していたのですが、正式なリクエストにしたかっただけです。

@sam が 2022 年 10 月の時点で、実質的に計画™ が進行中であると述べていることに気づきました。

「いいね!」 3

Notion風のコマンドを実行できるオープンソースライブラリを見つけました。Discourseへの統合がどれほど簡単かはわかりませんが、誰かがアイデアを持っているかもしれないと思って投稿します。

「いいね!」 6

これは https://tiptap.dev/ 上に構築されているようですが、閉鎖されていますか?

「いいね!」 1

Tiptapは私の知る限りオープンソースです。

「いいね!」 3

なるほど、プロ拡張機能は有料なのですね。

ここで難しいのは双方向性です。MarkdownとHTMLの連携です。この分野での実験において、Markdownを諦めることは避けたいです。

「いいね!」 5

TipTapはProseMirrorのラッパーです: https://prosemirror.net/。

「いいね!」 2

同意します。

主に例としてリンクしましたが、この分野での実験は価値があると思いますが、特にマークダウンとHTMLの連携を維持するという目標の1つがある場合、それがより技術的なレベルでどのように機能するかについては、まだあまり確信が持てません。

2023年7月にトピックを作成したときと同じように、前向きな気持ちでいると思います。なぜなら、執筆が関わるアプリのほとんどすべてが、現在同様の機能を持っているからです。

今後数週間でさらに検討し、何か思いついたらまた投稿します。

少なくとも、キーボードメソッドのようなものを含めるべきです。「/」やその他の指定された記号を入力すると、NotionやTiptapなど、Discourseが価値があると見なすフォーマットや機能の挿入のためのシームレスな選択パレットが表示されるようにします。

「いいね!」 1

ProseMirrorはDiscourse(https://discuss.prosemirror.net/)を使用しているようですので、それに関する意見があるかもしれません。また、Markdownのインテグレーションもあるようですが、これがSamが話していたことと一致するかどうかはわかりません。念のため、さらに調査したい人のために含めておきます。

「いいね!」 3

その作者はMetaにもアカウントを持っています。ここではメンションしませんが、彼は素晴らしいJavaScriptの本の著者でもあります: https://eloquentjavascript.net/。

私の知る限り、現在のDiscourseエディタをprosemirrorベースのものに切り替えるのは非常に複雑なタスクになるでしょう。

「いいね!」 2

私のこのトピックに関する提案は、tiptapを正確に使用することではなく、例として使用されたものです。私が推奨しているのは、ブロック編集エクスペリエンスです。

「いいね!」 2

このエディタは、標準でMarkdownとHTMLの相互変換をサポートしているようです。

「いいね!」 2

@thoka リンクからテストしました。本当にうまく機能します。このエディタがディスコースで見られると素晴らしいでしょう。将来的にこのような変更があることを願っています。

うーん。一見うまくいっているようです。
適切なエディターは、少なくとも、あらゆるディスコースマークダウンからHTML/エディタ状態への、そしてその逆への、ロスレスなラウンドトリップ変換をサポートする必要があります。

リンクされたデモは、例えば、配置されたテーブルで失敗します。

「いいね!」 3

テーブルでは試していません。開発が続けば、この問題も解決できる可能性があります。

MetaのLexicalエディタを見てみる価値があるかもしれません: https://lexical.dev/docs/intro。双方向のマークダウンからHTMLへのブリッジングをサポートできます: https://lexical.dev/docs/packages/lexical-markdown。

ドキュメントでは開始するための情報はあまり見つかりませんでしたが、Lexical Playgroundのコードから逆算すると、少なくともReactアプリのコンテキストでは役立ちます。

「いいね!」 8

まったくその通りです。@renatoがこれを少し試しましたが、それは巨大なプロジェクトですが、私たちが非常に興味を持っていることです。

「いいね!」 8

現在、Discourseはマークダウン、bbcode、HTMLを混在させて基盤となるデータ形式として使用しています。より統一された形式に向けた計画はありますか?

実験に関して:ビジュアルエディタは、少なくとも冪等性(ロードして編集せず保存してもソースに変化がないこと)とローカルに限定されること(編集が行われたソースのみが変更されること)を備えているのが常識でしょうか?

「いいね!」 3

Invisionが新しいエディターとしてTipTapを発表します。

https://invisioncommunity.com/news/invision-community/invision-community-5-the-all-new-editor-r1301/

「いいね!」 3