Feng Shui (新規ユーザー向けUIの簡略化)

皆さん、こんにちは。コミュニティでDiscourseを使い始めようとしています。Discourseは大好きですが、UI/UXはあまり好きではありません。主観的に、ユーザーとして使い始めると、どうも直感的ではないのです。タイトルにあるように、最初は風水を取り入れて、ユーザーが徐々に慣れていくまでDiscourseのUIを最小限に抑えたいと思っています。時間とともに、コミュニティが追加したいものに応じて、機能ごとに段階的に有効化していくつもりです。

開始時にオフにできる機能と、最低限必要な機能について、いくつかおすすめを教えてください。

さらに、「メッセージ」を非アクティブ化し、「DM」のみを使用する方法を教えていただきたいです。トピックでのやり取りに加えて、1対1のチャットが2つあるのは、私には少しやりすぎのように思えます。そもそも、なぜメッセージとDMが併存しているのでしょうか?チャットとその連携を非アクティブ化できるのと同じように、メッセージを非アクティブ化することはできますか?

コミュニティのUIをクリーンで、あまりごちゃごちゃしないようにするのを手伝ってくれてありがとう…

「いいね!」 12

personal message enabled groups サイト設定で、個人メッセージを送信できるユーザーを構成できます。また、Now I've got Chat 💬 what do I do with Personal Messages? も興味深いかもしれません。

「いいね!」 7

モデレーション、Discobotチュートリアルなど、メッセージに依存する機能が多数あるため、チャットDMを完全に置き換えることはできません。

しかし、一般的には同意します。チャットDMがメッセージの完全な代替として機能すれば良いのですが。Discourseに慣れていない人にとっては、2つの別々のメッセージングコンセプトが存在するのは多すぎると感じられます。

「いいね!」 15

強く同意します。これはおそらくバックグラウンドでかなりの作業が必要なことだと理解していますが、ユーザーの観点からは、ダイレクトメッセージを送信する方法が2つあること、つまり同じ概念の2つの実装があることは、実際にはあまり理にかなっていません(公開グループチャットは問題ないように思いますが、問題なのはチャットDMと標準DMだけです)。

「いいね!」 4

Discourse の UX/UI は、自分で立ち上げるずっと前から様々な場所で使っていたので、圧倒されることはありません。しかし、インターネットにあまり慣れていない人が混乱するのではないかと懸念しているステークホルダーがいます。

そのため、少なくとも当初は、以下の方法で第一印象を少しでもシンプルにしようとしています。

  • ウェルカムリンクバナー を使用して、いくつかの紹介ページを強調表示する。
  • ホームページを、トピック一覧ではなく、シンプルなカテゴリ一覧に設定する。
  • サイドバーからタグ一覧を抑制する。*
  • チャットを無効にする。

メッセージはスタッフ間の議論の場として機能するでしょうし、前述の通り、システムにはメッセージに依存する機能もあります。しかし、私たちの人々は非常に非同期的なコミュニケーションをとると思われ、チャットをあまり利用しないでしょう。

もっとできることはあるかもしれませんが、ある時点では、それが複雑なシステムであることを認め、人々がクリックして何が起こるか見てみることを奨励するしかありません。友人が指摘したように、「誰もが Facebook の使い方を学んだ。あれは完全に UX のクラスター(伏せ字)だ。」


  • カスタム CSS を使用:
    .sidebar-section[data-section-name="tags"] { display: none }
「いいね!」 5

Theme にはミニマリストなテーマがいくつかあるので、そちらをご覧になると良いかもしれません。

ミニマリストという名前のテーマもあります。

Pinboard は非常にシンプルなUXです。DMを無効にする場合。チュートリアルを無効にし、ウェルカムメッセージでリンクを提供するか、サイトのインターフェースに関する基本的なガイドを用意することも検討すると良いでしょう。

「いいね!」 4

ほとんどのユーザーはFacebookを使用できません。読み書きはできますが、それ以上は何もできません。表示されるコメントの順序さえ変更できません。

一つ、小さく忘れられた詳細もあります :smirking_face:

彼らにもっと必要でしょうか?多くの場合、いいえ。それがFacebookの唯一の強みです — 必須のものだけを表示します。そして、最も強い弱点は、それ以上のものが何もないという事実です。

難しさ(これは単語でしょうか?)は、Markdownを理解し、多くの異なることを記憶する必要があることから生じます。声に出して言うのは申し訳ありませんが、時々、Discourseは開発者によって開発者のために計画されたような気がします。

しかし、Discourseはより…一般ユーザーフレンドリーな方向へ変化していると言わざるを得ません。

管理者にも責任があります。すべての機能や設定をインストールする必要があるのでしょうか?それらの機能は本当にユーザーのためなのでしょうか、それとも管理者が気に入っているから、そしてマーケティングのためだけにあるのでしょうか?

ですから、それは状況によります。編み物用のフォーラムと、SEOマーケティング用、そして最先端の開発者用のフォーラムは異なるものにするでしょう。

そしてそのためには、グループに基づいてさまざまなツールや機能を非表示にしたり表示したりする、使いやすい機能が必要です。すでにできることもあれば、開発スキルが必要なこともあります。

それは管理者の生活を楽にするでしょうか?絶対に違います、なぜならその場合、地獄のような設定があるからです。しかし、それは管理者の仕事の一部でしょうか?

普通のFacebookレベルのユーザーについて話すとき、難しい部分を指摘すべきでしょうか?はい、そうすべきです。そうでなければ、これは単なるメタ的なくだらない投稿になってしまいます。しかし、まずコンポーザーツールボックスを調整するための簡単なツールを待つつもりです。なぜなら、それはスキルの低いエンドユーザーにとっての使いやすさに関する最初の問題だからです :joy:

「いいね!」 6

問題の多くは、「プライベートメッセージ」と呼ぶ代わりに「プライベートトピック」と呼ぶことで解決するのではないかと思います。私の知る限り、それらは実際にはトピックと同じ構造を持っていますが、公開されておらず、閲覧を許可された特定の個人、またはグループに収集された個人に限定されています。

単純な名前の変更がユーザーの理解にどのような影響を与えるか、皆さんはどのように想像しますか?

「いいね!」 1

文化的および言語的な質問です。(ところで、AIヘルパーの位置固定の問題を修正してくれたチームに感謝します 気にしないでください、セントラルテーマを試した後にモバイルビューになっていました)。フィンランド人にとっては、チャットとプライベートメッセージの違いを理解することに全く問題がないため、私にとっては非常に奇妙な質問でした。フィンランド人にとって、チャットとPMは全く異なるものだからだと思います。私たちはチャットのためだけに「チャット」という言葉を使います。実際、フィンランド語にはチャットという言葉がなく、フィンランド語化した形であるchattiを使っています[1]。一方、プライベートメッセージは文字通りその翻訳です。

それでも、そのアイデアを採用するかもしれません。ユーザーがトピックに返信しているときとPMトピックにいるときをいつ知るかを教えたばかりなので…その二つは非常に似ています。おそらく似すぎているのではないでしょうか?私たちはまだ、Google Playで何かを購入しようとしたユーザーが、電話がPINまたは生体認証を求めてきて、そのユーザーはGoogleにそのような情報を提供したくなかった :smirking_face:という世界に生きています。

しかし…英語話者は本当にチャットとPMの違いを見分けることができないのでしょうか?それとも、単に管理者がPMの代わりにチャットを使いたいだけなのでしょうか?


  1. あの忌々しいフィンガリッシュめ;フランスの言語政治はなんとなく理解できる ↩︎

「いいね!」 1

「プライベートメッセージ」と呼ぶことについて

インターフェースで実際に名前を変更しましたか?それとも、ユーザーが理解する暗黙の定義ですか?

「いいね!」 2

ああ、なるほど。インターフェースには単に「メッセージ」と表示されており、私はそれを変更していませんでした。おそらく、しばらくの間プライベートトピックとして考えていたため、それらを暗黙的にプライベートメッセージと見なしていたのだと思います。インターフェースを「プライベートトピック」に変更することも考えています。

正直なところ、アクティブなユーザーはあまりいないので、私以外からのフィードバックはあまり得られないかもしれません。

「いいね!」 1

いくつかのミニマリストテーマがあるので、Theme を見てみると良いかもしれません。

ありがとうございます!もう一度オプションを確認して、「Pinboard」が私たちに何を提供してくれるか見てみます。

コミュニティを立ち上げた当初、私は(@Jagsterと@ToddZ!覚悟してください!)「FakeBook」テーマが完璧だと判断しました。風水的に優れたレベルであり、インターフェースはユーザーが慣れている(少なくともよく知っている)ものだからです!
しかし、初期化してからほぼ1年経ち、間違った選択をしたかもしれないと考え始めています。現時点では、このテーマの利点が見当たりません。設定がうまくいかなかっただけでしょうか?設定するにあたり、当初の熱心な機能のアクティベーションを大幅にリセットすることを検討しています。

これまでの、非常に洞察力に富み建設的なトピックについて、皆さん全員に心から感謝したいと思います。

「いいね!」 4

PMトピックは、複数の人を追加できるという点でメッセージとは大きく異なり、必ずしもプライベートではなく、サイト管理者が読み取ることができます。ただし、暗号化されていない限り。

技術的には、「プライベート」メッセージではなく「パーソナル」メッセージと呼ばれていると思います。

いずれにしても、全体的にデフォルトのユーザーインターフェースは混乱を招きやすく、玄関ポーチの風水には推奨されないという点には同意します。

「いいね!」 1

非常に同意します。私たち昔からのユーザーは、より技術志向です。ここで、プラグイン開発者が目指していた、ユーザーがオン/オフを切り替え可能で、デフォルトでオンになる基本的なエディタが必要なのです。

これは素晴らしいスポンサーの集合的なプールになるでしょう。

同意します。暗号化プラグインがインストールされていない場合、完全にプライベートではないため、PMまたはDMの方が良いでしょう。ダイレクトチャットは同等ではありません。PMチャットを異なる個別のトピックに分割できないからです。DMでは、トピック/件名があり、さらに高度なソートのためにタグを有効にすることができます。

私の意見では、暗号化プラグインを使用しない限り、プライベートというラベルを避けるのが最善です。

「いいね!」 3

テーマは確認するのに良い場所です。例を含むアウトラインでトピックを作成すると、Discourseコミュニティは、既存の#plugin #themeおよび#theme-componentでさまざまなことを達成する方法について推奨事項を提供できます。

「いいね!」 3

ダンさん、サイト設定を検索しましたが、特定のテーマを設定するオプションが見つかりませんでした。見つけるのを手伝っていただけますか?よろしくお願いします!

(ビジネスプランを利用中です)

「いいね!」 2

インストールした場合。サイドバーの管理に移動します。次に、管理サイドバーのテーマをクリックします。

最後のstでテーマを選択し、有効になっていることを確認してください。インストール手順はこちら

選択可能またはデフォルトにすることができます。

テーマを切り替えるには、ヘッダーのアバターをクリックし、人物アイコンと設定を選択します。次に、モバイルの場合は右にスクロールしてインターフェイスを選択します。

オプションとして、Metaのようにサイドバーにテーマスイッチャーを追加する#theme-componentがあります。

インストールボタンがあります。サイトのURLを入力するだけです。

「いいね!」 2

とても参考になりました!ダンさん、ありがとうございました!

「いいね!」 2

どういたしまして!お役に立てて嬉しいです。

「いいね!」 2

別の候補

「いいね!」 2