警告時に一括ユーザー招待プロセスを停止するオプションを提供(デフォルトオプションにする)

グループ[1]を、現在メールでアクティビティを調整しているところから、Discourseサーバー上のグループに移動しようとしています。一括招待機能を使用することにし、CSVファイルは以下のようになりました。

user1@example.com, family_writing, 57
user2@example.com, family_writing, 57
. . .

このファイルを送信した後、以下のレポートが表示されました。

一括ユーザー招待ファイルが処理されました。10件の招待が送信され、0件がスキップされ、10件の警告がありました。

[2024-01-21 05:29:08 +0000] 無効なグループ ' family_writing'
[2024-01-21 05:29:08 +0000] 無効なグループ ' family_writing'
...

グループ名フィールドのスペースが自動的に削除されると勝手に思い込んでいたのが間違いでした。結局、グループ名にはスペースを含めることはできません。

Screenshot 2024-01-21 at 6.28.01 PM

幸いなことに、受信者がメールを読む前に、10件の招待を適切なグループに送信するように変更することができました。招待を編集する方法は、各招待を手動で開き、「グループに追加」フィールドを編集する以外に見つかりませんでした。[2]

メールが送信されてしまうと、取り返しがつきません。今思えば、Gmailのプラストリックを使って自分自身を招待してテストすべきでした。それでも、システムは問題があることを認識し、メールを送信してしまいました。ファイル修正のために、招待メールを送信しないオプション(理想的にはデフォルトで有効)があればよかったのですが。


  1. 理論上はライターズグループですが、実際には家族の話題で盛り上がることが多いです。 ↩︎

  2. 100件以上の招待であればRailsコンソールを使用するのが正しい方法ですが、10件の場合は手動編集の方が速いという中途半端な状況です。 ↩︎