樹種に関する共同データベースを作成する方法

https://placenta.opensyntropy.earth でインストール/セットアップを完了しました。

これは再生型農業の実践者のためのフォーラムであり、主なニーズの1つは、協力的な樹種データベースを作成することです。要件と、少し調査して見つけた解決策を説明します。

要件

  1. 一部のユーザーレベルでは、新しい樹木(名前、サイズ、バイオームなど)を作成できます。トピック/ウィキでは、その属性に関するさらなる議論が可能であり、その値の更新につながる可能性があります。
  2. データベースは誰でもダウンロードできるようにする必要があります。

解決策

  • ウィキカテゴリを作成する
  • カスタムウィザードプラグインを使用してツリーデータセットを構造化する
  • ツリーのデータベースをダンプするコードを記述する

これが最善の解決策だと思いますか、それとも代替アプローチが見えますか?

カスタムウィザードプラグインをテストしていないため、誰でもデータを編集できるのか、それともウィキの所有者だけが編集できるのかが懸念されます。サポートしていただけますか? @angus :slight_smile:

Custom Wizard には確かに幅広い用途/機能があります。

ただし、ウィキを編集できるユーザーを制限するには、グループとカテゴリの権限を使用します。

たとえば、Bob は非常に知識が豊富で、データベースのメンテナンスを手伝う/提出する/支援できるかどうか尋ねてきました。

彼は Tree Wiki Group に参加を申請します。

Tree Wiki カテゴリのセキュリティ設定

  • 全員 - 表示
  • Tree Wiki Group - 表示/作成/返信

誰かがウィキ グループ トピックに投稿しようとすると、「あなたは x グループの一員である必要があります。申請しますか?」と表示される設定を設定することもできます。

これは、その人がグループオーナーにプライベートメッセージを送信するためのリンクになるように構成できます。


ここからは、他のクエリに答えるために、より知識のある人に任せます。

これは良いアプローチですね。少し違うこともできると思います。\n\n* 全員 - 表示/返信\n* ツリーウィキグループ - 表示/作成/返信 (誰でも議論に参加できますが、ツリー属性を更新できるのはモデレーターのみです)

wiki投稿の編集権限は返信権限に紐づいていると思います。

「いいね!」 2

カスタムウィザードプラグインには確かに多くの用途がありますが、私はDiscourseの外にある専用のデータ編集ツールを使用します。次に、トピックの投稿に関連部分へのリンクを記載するか、可能であれば投稿にデータのビューを埋め込み、Discourseでディスカッションをホストします。

「いいね!」 3

Angusさん、ありがとうございます。この代替案を検討しています!しかし、カスタムウィザードを使用しない理由があれば教えていただけますか?インストールしてフォームを作成し、カスタムフィールドを使用してビューにデータを追加することを検討しました。

後でモデレーターがデータを編集する方法が明確ではありませんでした。多言語プラグインとの統合に関連するエラーが発生している可能性があり、トピックの作成に失敗したため、この時点では理解できませんでした。

エラー:作成に失敗しました - 少なくとも1つのトピック言語を含める必要があります。