埋め込み投稿のテキストをカスタマイズする方法

ケビンさん、説明ありがとうございます。この問題に特化した設定はありませんが、2つのアプローチが考えられます。

サイトから取得するHTMLをカスタマイズする

埋め込みは、Readability gemを使用してサイトのコンテンツをスクレイピングすることで機能します。このgemとその出力は、スクレイピングされるHTMLをフィルタリングするために次のオプションを使用します。

opts[:whitelist] = SiteSetting.allowed_embed_selectors if SiteSetting.allowed_embed_selectors.present?
opts[:blacklist] = SiteSetting.blocked_embed_selectors if SiteSetting.blocked_embed_selectors.present?
allowed_embed_classnames = SiteSetting.allowed_embed_classnames if SiteSetting.allowed_embed_classnames.present?

したがって、allowed_embed_selectorsblocked_embed_selectors、またはallowed_embed_classnamesのサイト設定を設定して、HTMLから取得されDiscourseの投稿に表示されるコンテンツを制限できます。たとえば、存在しないクラスに制限して、コンテンツが取得されないようにすることができます。

サイトからスクレイピングされたコンテンツには、次のHTMLが追加されます。

"\n<hr>\n<small>#{I18n.t('embed.imported_from', link: \"<a href='#{url}'>#{url}</a>\")}</small>\n"

したがって、ユーザーにブログでコンテンツを読むように指示するには、管理者パネルのembed.imported_fromテキストをカスタマイズするだけで済みます。たとえば、ロケールテキストの英語バージョンは次のようになります。

This is a companion discussion topic for the original entry at %{link}

「投稿全体を表示」ボタンを非表示にする

提案されたように、CSSで「投稿全体を表示」ボタンを非表示にすることでも機能するはずです。

「いいね!」 2