LMSシステムにLTI1.3経由でDiscourseをツールとして統合する方法は?

LMSシステムにDiscourseをツールとして使用したいと考えています。
そのためには、連携に必要な2つのサイドの設定が必要です。まず、DiscourseのLTI1.3プラグイン設定です。これらはLTI1.3のDiscourse側の設定です。各設定パラメータの標準値は何になりますか?

次に、LMS側で外部ツールプロバイダーDiscourseをツールとして設定する必要があります。以下のパラメータは必須です。標準値は何になりますか?

  1. OIDCログイン開始URL* - 必須 - Open ID URLはLTIツールプロバイダーから提供され、このフィールドに入力する必要があります。
  2. LTI 1.3ターゲットURL* - 必須 - メディアを起動できるプロバイダーのURL
  3. ツールリダイレクトURL - ツールリダイレクトURLはLTIツールプロバイダーから提供され、このフィールドに入力する必要があります。フィールドは「;」で区切ってリンクを入力できます。
  4. LTI Organiser ID - このLMSの明確な識別子です。通常、組織のDNS名が使用されます。このフィールドが空の場合、学習プラットフォームのホスト名が使用されます。
  5. ディープリンクURL - ツールプロバイダーから提供される場合、ディープリンクURLは、管理者が選択した希望のコンテンツに基づいて、ツールから特定の起動URLを直接インポートするために使用できます。
  6. ツール公開鍵 - ツール公開鍵はLTIツールプロバイダーから提供され、このフィールドに入力する必要があります。
  7. ツールJWKS URL - ツールJWKS URLはLTIツールプロバイダーから提供され、このフィールドに入力する必要があります。

Discourse Learning Management System Integration (LTI 1.3 Authentication) の指示に従おうとしていますか?

はい、その通りです。サンプルデータがあれば実装するのに良いでしょう。いろいろ試しましたが、うまくいきませんでした。

使用しているLMSなどの詳細情報を提供する必要があります。