ユーザーがプランを切り替えるプロセスを改善する

ブレイク

メンバーがアップグレードしましたが、Stripeには顧客ポータル経由の方法があります。

image

顧客がプランを変更できるようにするため

しかし、このプラグインにあらかじめ用意されているものとは別に、新しい製品とプランを作成する必要があります。

これを簡単に実行する方法を説明していただけますか?

Webフックがあり、それを使って実行できると推測していますが、同じWebフックを追加することもできますか?

また、変更が必要な、またはまったく使用せずにStripeが提供する新しいページへのリンクを追加するだけでよい、あらかじめ用意されたサポートページ(製品付き)もありますか?

このプラグインの素晴らしい機能について、あなたの仕事に感謝します。

「いいね!」 2

現在のサブスクリプションプラグインでは、簡単に実現できるとは思えません。

それが私の推測です。おそらく、Discourseインターフェースで他のプランを作成すると、それらが認識され、Webフックがユーザーを新しいプランに再接続できるようになるでしょう。

どれくらい難しいかはわかりません。私の推測では、2〜5時間程度の作業になるでしょう。単に動作させたいだけであれば短い方、PMとして提出できるレベルにするためにテストを含めるのであれば長い方の時間になるでしょう。

「いいね!」 1

この場合、PMとはどういう意味ですか?

そして、返信ありがとうございます。後で考えられるようにブックマークしておきました。また、関係者各位にお伝えしたいのですが、寄稿者のプロファイル/請求書に名前が表示されてしまいました。その方から尋ねられたのですが、(それは本人ではありませんでした)Stripeに問い合わせたところ、Stripeからの返答は以下の通りでした。

該当する顧客プロファイルを確認したところ、DiscourseによってAPI経由で作成されたことがわかりました。作成プロセス中に、APIリクエストで「Tina Walker」という名前が渡されました。したがって、顧客プロファイルに「Tina Walker」という名前が表示されることは予想されることです。提供されたAPIリクエストを確認することをお勧めします。

Stripe Login | Sign in to the Stripe Dashboard

Source: Stripe/v1 RubyBindings/11.1.0 Discourse Subscriptions/2.8.2 (GitHub - discourse/discourse-subscriptions: A Discourse plugin that allows payments and subscription management via Stripe.)

“name”: “Tina Walker”

日時: 2024年5月19日 午前11時43分46秒

ええと、それはPR、つまりプルリクエストを意味します。すみません。

では、ある時点で「Tina Walker」がコードのNameフィールドにハードコーディングされていたということですか?(現在はそうではないようです)。

「いいね!」 1

ありがとうございます。プラグインを強化または改善するアップデートは、このように入力されるのですか?

承知いたしました。機能に関する私の経験をお伝えします。また、Stripeのカスタマーサービスにも大変感銘を受けていることを付け加えさせていただきます :partying_face:

おー、すごいですね!うまくいっているようですね :slight_smile:

現在、どのようにメンバーをアップグレードしていますか?Stripeで手動で行っていますか、それとも他の方法ですか?

この機能が開発されるまで、ユーザーはDiscourseで現在のプランをキャンセルしてから、アップグレードしたい新しいプランで再登録することはできませんか?スムーズなプロセスではないことは承知していますが、機能するのではないでしょうか?現在のプランをキャンセルする際に、適切に日割り計算されるべきだと思います。ユーザーがDiscourse経由で行うことで、サブスクリプションレベルに対応する適切なグループに追加/削除されるはずです。

「いいね!」 2

機能しそうに見えますが、そうではありません。

キャンセルしてもサブスクリプションは終了しないため、期限が切れるまで待つ必要があります。そのため、低価格をキャンセルして新しい高価格を購入してもすぐに機能するわけではありません。複数回購入できるようにすると、その問題が解決する可能性があります。

2人のメンバーが試しましたが、どちらの場合も手動で請求書を作成する必要がありました。そのうちの1人は、手動請求書がまだ有効であったにもかかわらず、最初のサブスクリプションの終了時にメンバーがレベル2アクセスを失ってしまいました。

それは別の問題です。これはデフォルトでユーザーをレベル2に設定するため、自動昇格を達成不可能にし、非支払いレベル1と支払いレベル2の2つのユーザー設定のみを持つようにする必要がありました。

全体的には非常に気に入っていますが、微調整したいです。

「いいね!」 1

なるほど、わかりました。すべてをよりスムーズにするためには、何らかのアップグレード機能が必要ですね。

「いいね!」 1

はい、そしてStripeはこれまでのところ、Discourseが機能のために提携しようとする素晴らしい会社です。もし経済的に貢献できる能力を見つけたら、まずここに目を向けます。これはあらゆるコミュニティのコア資産になり得るからです。

それまでは、あなたは倍量の貢献をキックインできることを願っています。

「いいね!」 1