招待後(招待後)のインターフェース言語の問題

匿名ユーザーのインターフェース言語は、ブラウザ言語の検出により正しく機能しています。

招待言語も、匿名ユーザーの言語のまま正しく機能しています。

しかし、ユーザーが招待を承諾したのインターフェース言語は、自動的にDiscourseのデフォルト(例:英語)のインターフェース言語になってしまいます。

そのため、例えばフランス語で参加したメンバーは、招待による登録後に英語を見るようになります。

匿名モード/招待時と同じ言語を維持するにはどうすればよいですか?

例:
匿名ユーザー - フランス語
招待言語 - フランス語
招待承諾後、ユーザーがログインした状態 - デフォルトの英語

どのように解決できますか?
ありがとうございます!

「いいね!」 1

機能リクエストの場合は、最適な場所に移動してください。
「招待制のみ」モードに基づいたコミュニティにとっては、ユーザーフレンドリーではないため、これはバグだと考えています。

「いいね!」 2

@osioke さん、こちらの件(このトピック)も簡単に確認していただけますでしょうか。
バグなのか意図された機能なのか分かりませんが、多くのユーザーから関連する問題が報告されています。
もし質問の意図と違っていたら申し訳ありません。誰に問い合わせればよいか分かりませんでした。

よろしくお願いします!

「いいね!」 1

言及ありがとうございます!:smiley:
お使いのDiscourseのバージョンは何ですか?

もし、この現象の画面録画があれば、それも大変参考になります:slight_smile:

@osioke ありがとうございます。
最新の Discourse バージョン 2.9.0.beta1 を使用しています。
( a1adc13125 )

そして、覚えている限り、常にこのようになっていました。

問題のスクリーンレコードを以下に示します。

これは短く、招待の承諾直後にインターフェース言語が初期のロシア語から英語に変わった様子を示しています。

Google/Facebook/Twitter/LinkedIn 認証で招待を承諾した場合、このように動作します。

そして、この問題により、すべてのユーザーは招待による登録直後に言語設定をロシア語に戻すために移動する必要があります。

ありがとうございます!

「いいね!」 1

@4ong、共有ありがとうございます。この件については大変申し訳ございません。調査いたします。

「いいね!」 1

@osiokeさん、ありがとうございます。私もお手伝いできるか確認してみます。

「いいね!」 1

クールクール。すでに解決策の可能性について話し合っています。

「いいね!」 1

詳細なレポートをありがとうございます、アナトル。これは機能リクエストとして捉えますが、匿名ユーザーとしてサイトをある言語で表示し、サインイン後に別の言語で表示する場合にユーザーが遭遇する混乱は理解できます。

ここでは、サインアップ時にブラウザ/OSの設定に基づいてユーザーのロケールを保存できるようにするサイト設定を使用できます。現在、認証されていないユーザー向けの「匿名ユーザーのインターフェース言語をウェブブラウザの言語ヘッダーから設定する」という設定しかありません。

これは pr-welcome としてマークします。現時点ではこの作業を行う帯域幅はありませんが、実現されることを嬉しく思います。

「いいね!」 2

@pmusaraj 様、ありがとうございます。

わかりました。対応可能かどうか確認してみます。

  1. ユーザーがデフォルト言語を知らない場合、その言語を自分の母国語に変更するのは非常に複雑になる可能性があります。

  2. 多言語コミュニティでは、招待はしばしば、最初のハウツーやウェルカム投稿など、特定のトピックにつながります。
    そして、そのトピック(あるいはカテゴリ全体)は通常、招待の言語で構成されます。

そのため、インターフェース言語のみがデフォルト言語に変更されます。これは、私の意見では、この場合かなり一貫性がなく、ユーザーフレンドリーではありません。

「いいね!」 2