📣 デフォルトチャットチャンネルの紹介(ユーザーを自動追加)

チャンネルへのユーザーの自動追加

新しいチャンネルを作成する際、管理者はすべての新規ユーザーおよび既存ユーザーを追加するオプションが表示されるようになります。これにより、管理者は「デフォルトチャンネル」を設定し、ユーザーグループが自動的に含まれるように構成できます。

既存のチャンネルについては、管理者はチャンネル設定でこの動作を切り替えることができます。いずれの場合も、追加されるユーザー数を示す確認ダイアログが表示されます。

:white_check_mark: ユーザーがチャンネルに自動参加するのは次の場合です。

  • 自動参加アクセス権を持つグループに追加された場合
  • 自動参加が有効になっているチャンネルが作成または編集された場合

自動参加が無効になった後に自動追加されたユーザーは、自動的にチャンネルから削除されるわけではありません。自動的に「デフォルトチャンネル」に追加されたユーザーは、いつでも退出できます。

新しいインフォパネル

チャンネルタイトルをクリックすると、3つのタブを備えた便利なインフォパネルに移動します。

image

  • 概要タブには、タイトル、説明、およびリンクされたカテゴリが表示され、ユーザーは各チャンネルに必要なコンテキストを得ることができます。
  • メンバータブでは、他のユーザーが同じ部屋にいるかを確認できます(メンバーリストと合計数)。フィルターが含まれているため、検索を使用できます。

image

  • 設定タブでは、通知設定(ミュート、デスクトップ/モバイルプッシュ通知)を設定できます。管理者にとっては、このタブには自動参加モードのトグルも含まれています。
「いいね!」 29

「全員」チャットチャンネルの「自動ユーザー追加」機能を今夜有効にしました。しかし、現在のところ、フォーラムインスタンスの1200人以上のユーザーのうち284人しか追加されていません。追加されたユーザーとされなかったユーザーの間には、あまり一貫性がありません。これは現在のプラグインの制限によるものですか、それとも他に何か原因がありますか?

背景情報:
ログインが必要なサイトを運営しています。影響を受けているチャットチャンネルは、現在「全員」がアクセス権を持つカテゴリに紐付けられています。フォーラムの全ユーザーは、管理設定でチャットプラグインにアクセスできます。

ご意見をお待ちしております!

「いいね!」 6

その1200人のユーザーのうち、サイト開設以来サイトとやり取りしたことがあるのは何人ですか?

「いいね!」 3

それが原因かとも思いましたが、リストにいるユーザーの中には、しばらくの間、あるいはもしかしたら一度もアクティブでない人もいます。正確な数はわかりませんが、必要であればさらに調査することは可能です。

「いいね!」 4

「全員を追加」は、実際には「一定期間やり取りがあったユーザーを追加」という意味ですか?

「いいね!」 2

現在、「非アクティブ」(「ステージング」ユーザーや匿名ユーザーも同様)なユーザーを除外しています。そのロジックの仕様はこちらをご覧ください。

@Roman、これらのユーザーが後にアクティブになった場合のシナリオをカバーするテストはありますか?それとも、このジョブは定期的に実行されるため、既存の仕様で暗示されていますか?

「いいね!」 3

良い質問です。ユーザーのアクティベーションのみをカバーしていたため、見落としていたシナリオです。ジョブは定期的に実行されませんが、ユーザーの状態が変化するケースが次々と見つかり、自動参加させる必要があるため、おそらく実行されるべきです。

「いいね!」 4

それは確かに理にかなっています。「非アクティブ」ステータスは、管理ダッシュボードの「有効化/無効化」フラグと同じですか、それともプラットフォームの実際の継続的な使用を追跡するものに接続されていますか?後者の場合、無効化されたユーザーは2人、ステージングユーザーは0人、匿名化されたユーザーは13人しかいないため、まだ問題があります。

「いいね!」 2

Active には 2 つの意味があります。メールが確認されているため、アクティブである必要がありますが、過去 3 か月以内に少なくとも 1 回サイトを訪問したことも意味します(このために last_seen_at 属性を確認します)。

「いいね!」 6

念のためお知らせしますが、簡単な確認を行ったところ、自動追加されたチャット参加者の「A」だけで約24件のtl0アカウントが見つかりました。これらのアカウントは、承認されて以来、プラットフォームに一度もログインしていません。ほとんどのアカウントは2018年から2019年の間に作成されました。定義上、これらはすべて非アクティブと見なされるべきです。

「いいね!」 4

はい、これはユーザーが作成された場合のケースを処理するために意図的に行われましたが、実際には意味をなしません。スケジュールされたジョブに移行することで、これも修正されます。

「いいね!」 5

6件の投稿が既存のトピックにマージされました: グループサブスクリプションに基づいてユーザーを自動的にチャンネルに追加する

したがって、chat allowed groups が tl1 ユーザーに設定されており、tl0 アクセス可能なカテゴリにリンクされたチャンネルでユーザーを自動追加することを許可した場合、どうなりますか? 後者のオプションは前者より優先されますか?

「いいね!」 3

この場合、両方の設定が尊重され、tl1ユーザーのみが追加されます。

「いいね!」 5

返信ありがとうございます。リンクされたチャンネル(tl0アクセス可能なカテゴリにリンクされています)には約1700人のメンバーがいるようですが、グループページに表示されている私のtl0ユーザーは約4000人です。tl1の制限を削除しましたが、数は増えません。データ遅延またはこの数に影響を与える設定はありますか?

「いいね!」 2

現在、ユーザーはカテゴリ権限に基づいてチャネルに追加されますが、「チャット許可グループ」以外のユーザーはチャット機能が全く見えず、アクセスできません。ユーザーが「アクティブ」かどうか、そして追加されるかどうかを決定する他の基準がいくつかあり、これが数字の違いを説明している可能性があります。

「いいね!」 5

このスレッドの @sdpiowa が以前特定したのと同じ問題が発生しています。

このスレッドから、「アクティブな」ユーザーのみがチャネルに参加するということは理解しています。それは問題ありません。ただし、機能の説明をより正確に表すように、オプションのラベルを更新する必要があります。

以前は非アクティブだったユーザーが明日サイトにアクセスした場合、チャットチャネルに自動的に参加するかどうか、このチェックが定期的に実行されるのかどうかは、私にはまだ不明です。

「いいね!」 4

上記の質問について、何か確認はありますか?

「いいね!」 2

もう経験的証拠があるはずですよね?

subject.execute(chat_channel_id: channel.id, starts_at: user.id, ends_at: user.id) がスペックで何をするのかよくわかりませんが、それらのユーザーは継続的に追加されていると思います

「いいね!」 2

フォーラムでは、復帰ユーザーが継続的に追加されます。多少の遅延はあり得ますが、長くなることはありません。

(これは、多くのコミュニティ管理者が嫌うであろう指標の1つを示しています :wink: コミュニティがどれだけの偽ユーザーを抱えているかを直接示しています…)

「いいね!」 3