sam
(Sam Saffron)
1
このアイコンについて、ボットアクセスを持つユーザーが見るものですが、

社内でアンケートを実施したところ、会社の25%がこれを気に入らないという結果でした。
私の評価では、ヘッダーにロボットを追加したくない人々は2つのグループに分かれます。
- ヘッダーに余分なアイコンがあるという美学に深く気分を害された人々。
- 現在のサイトで、個人のワークフローに生産性を追加するためにAI会話に頼ることに価値を見出さない人々。
どちらのグループに属しているかに関わらず、この意見の相違は「ユーザー設定を見落としているのではないか?」という疑問を抱かせます。
この感情は完全に理解できます。
「ロボットとの会話を作成する」が、トピックを作成するボタンが埋もれているのに、なぜプライムスペースを占有しているのですか?
そして
ここにあるボタンは、私のすべてのAI関連のものが集まる「インターフェース」を開くものだと期待していました。これは単なる派手な「プライベートメッセージを開始する」ボタンです。
現在の場所と仕組みに落ち着いた理由は、摩擦を減らし、モバイルでこれらの会話を簡単に開始できるようにするためです。とはいえ、他の選択肢もあります。
- ユーザーは標準の「プライベートメッセージを開始する」をボットで使用できます。
- サイドバーに「ボット会話を開始する」オプションを搭載することもできます。
そこで疑問に思っているのは、
「ボット会話ショートカット」のユーザー設定:header|sidebar|none を見落としていませんか?
ヘッダーはモバイルでのみ本当に必要で、最初のイテレーションではサイドバーに留めるべきでしょうか?
これはDiscourse全体の問題で、プライベートメッセージの開始が難しすぎるということでしょうか?
「いいね!」 11
fokx
2
場所をユーザーが選択できるようにするのは良いアイデアだと思います。また、discourse-chatbot プラグインのような半透明のフローティングボタンを追加することも提案します。
ヘッダーにボタンを追加すると、すでに4つのボタン(チャット、検索、メニュー、アバター)があることを考えると、モバイルUIが少し散らかりすぎると考えます。AIボット機能はそれほど頻繁にアクセスする必要はないかもしれないので、トピック作成コンポーザーにオプションを追加するのがおそらく良いでしょう。
IIRC、公式AIプラグインからボットを使用する唯一の方法はPMを介してですが、chatbot plugin は、それに返信する、またはメンションすることでトリガーできます。これはより便利だと思います。
「いいね!」 3
sam
(Sam Saffron)
3
これは確かに興味深い場所です。PM固有である必要があります。少し隠されています。ボットアクセス権を持つユーザーには、無条件でそこにある可能性があります。
「いいね!」 3
sam
(Sam Saffron)
6
@ForumHelperBot、メンションに応答できますよね?(参考までに、ここでは参照されているプラグインはインストールされておらず、公式のDiscourse AIを使用しています)…メンション可能なペルソナの仕組みを説明するドキュメントへのリンクを見つけてください…このトピックにノイズを入れたくないので、回答は非常に短くしてください。
「いいね!」 3
Search
Found 1 result for 'discourse ai mentionable personas'
@ForumHelperBot is able to respond to mentions. For more information on how mentionable personas work, you can refer to this discussion.
「いいね!」 2
fokx
8
承知しました。ペルソナを持つボットを試してみます。
「いいね!」 2
jomaxro
(Joshua Rosenfeld)
9
個人的にはキャンプ1と2の両方に属しています。まず、キャンプ2に属していますが、現時点では私のワークフローに価値があるとは思いません。特に2番目の理由とその他の理由から、ヘッダーの目立つ場所を占有してほしくありません。クリックすることがないのに、そこにあることの利点は何でしょうか。常に表示されるアイコンがあるなら、他のオプションの方が良いです。トピック作成アイコンやプライベートメッセージ作成アイコン、またはどこかへのショートカットが欲しいです。アイコンがあるなら、それが何をするかを選択できると嬉しいです。カスタムサイドバーエントリのようなものです。
「いいね!」 2
simon
10
おそらく問題は、質問に答える際にAIの支援を得るための良いワークフローを特定することです。私の仮定では、その目的はAIを使って他の人々の質問に答えるのを助けることであり、人々がフォーラムを訪れて単にそのAIボットとチャットすることではありません。
たとえば、トピックに返信する際にここまで進み、AIをサウンドボードとして使用したいとします。そのための明確な方法が見当たりません。
他のヘッダーボタンのいずれかをクリックしても機能しますが、AIボタンをクリックしても何も起こりません。
この状況で私が通常行うことは、ChatGPTにアクセスし、フォーラムで報告された問題について誰かを助けようとしていることを伝えて会話を開始することです。その後、その会話の結果を回答に組み込みます。Discourseも同様の機能を提供できると思います。
また、AIをフォーラムで使用することに躊躇していることも注目に値します。なぜなら、私はチャットをプライベートにしたいからです。AIとチャットすることの価値の1つは、恥じることなく、自分が知らないことを認めることができることです。
編集:もし「AI会話を開始」ボタンをクリックすると、新しいPMを開始するのではなくチャットウィンドウが開くなら、それを現在の場所に維持することに賛成です。そうすれば、AIの支援を受けながら、フォーラムで行っていることを続けることができます。
「いいね!」 3
Jagster
(Jakke Lehtonen)
11
ユーザーにとっても、私にとっても、PMを開始すること自体は難しくありません。AIペルソナの名前をすべて覚えるのが難しく、それが解決を待つ本当の問題です。
だからこそ、
が実際の価値なのです。
そうであれば良いのですが、現実はITに詳しい人以外は設定を使わないということです。
piffy
12
全部あってもいいのでは?
ロボットを
に置き換えてください。
クリック/タップすると、4つのオプションが表示されるモーダルが開きます。
- 新規トピック
- 新規DM
- 新規チャットDM
- 新規チャットボットメッセージ
これらのどれも、2回のクリックが面倒だったりイライラしたりするほどの頻度では発生しません。
「いいね!」 5
maiki
(maiki)
13
私は、潜在的なユーザー設定に役立つ可能性のある3番目のグループに属しています。
ここでは、メタにはたくさんのペルソナがあり、アイコンからPMへの誘導は、タスクに合った正しいペルソナをターゲットにするのに役立つUIを起動します。
他のサイトではこの問題に遭遇しません。
そこでは、各ペルソナを専門的なツールとして紹介し、グループの後ろに配置し、ツールを紹介するウェルカムメッセージを自動化します。
コンポーザーウィンドウで特別なメニューをロードすることが役立つ、十分な有用で機能的なツールを構築できるようになると、ある時点で理解できます。
2つのこと:
- これはパワーユーザーの設定になると思います。
- ロボットの頭を別のものに変更したいです(SVGをCSSで変更することなく)。

「いいね!」 1