これは、13インチの画面でフル/拡張モード(ウィンドウの最下部)で表示されるものです。
「詳細を表示」を選択すると、それすら表示されません。

そして、高度なオプションも選択されていません…奇妙ですね。
少なくとも画面サイズの問題ではないことがわかりました。
コンパクトモードがあるので、まあ大丈夫だと思います。作業はできますから。もっとひどいことになっていたでしょう ![]()
この問題は以前から存在していました。すでに報告されていると確信していましたが、見つけることができませんでした。 何か他のものと混同しているのかもしれません。うーん。
コンパクト版があれば、それほど悪くはありません。
今後数週間で誰かに確認してもらうことを優先していますが、もし誰かがここでPRでCSSの修正を試したいのであれば、ご自由にどうぞ。
PRはこちらです。
ありがとうございます。マージされました
すみません、これは明白かもしれませんが…これを更新するにはどうすればよいですか? すでに利用可能ですか? もしそうなら、/admin/update ページでの通常の更新と同じですか?
はい、PRがマージされると、通常のアップデートで利用可能になります。
また問題が発生しました。
カスタムCSSコンポーネントでコードを間違えてしまい、保存しようとしたところ、エラーボックスが表示されました。
すべてが下に押しやられ、新しい変更(修正版)を保存できませんでした。ズームアウトすればボタンが表示されると思いましたが、コードボックスの高さは調整され続けました。
新しい変更を保存できた唯一の方法は、ブラウザの「要素を調査」を使用して、警告ボックスをdisplay:none;に設定することでした。そうすれば、再び保存ボタンが表示されました。
そして、ついでに2つの提案があります。
下にスクロールできませんか?ローカルではできますが。![]()
いいえ。コードが表示されているボックスが画面の最下部に接触しており、ブラウザでズームアウトしても、ボックスの高さは調整され続けます。
画面は13インチですが、それが問題だとは思いません… エラーメッセージがボックスを下に押し下げたとしても、画面の最下部に接触するのはボックスではなくボタンになるように、ボックスとボタンはコンテナ(既に入っていない場合)内に入れる必要があるのかもしれません。
なるほど!\nフルスクリーン表示のため、デフォルトではページをスクロールできません。\n\nコンテナに overflow: auto; を追加するとこの状況を解決でき、エディタより上の領域で下にスクロールできます。\n\nとはいえ、保存ボタンは常に見えるべきだと思います。管理者にとってより良い体験になるでしょう。より良いアプローチを検討してみます。
解決策を見つけられることを願っています。
利用可能な画面スペースに合わせて、バナーやエラーに関係なく、より適応しやすくなるようにいくつかのアップデートをマージしました。