ローカライズされたディスコースIDログインページ?

こんにちは。

Discourse ID をありがとうございます。セルフホストインスタンスでテストしたところ、ユーザーのブラウザがスペイン語であっても、リダイレクトされたログイン画面は英語のみであることがわかりました。

これは単に翻訳が不足しているだけなのか、それとも Discourse ID にはまだローカライゼーション機能がないのでしょうか?

ユーザーは技術的な知識が非常に乏しく、英語のページにさらに混乱する可能性があるため、質問しています。

よろしくお願いします!

「いいね!」 5

それは良い質問ですね、ありがとうございます。これを Feature カテゴリに移動します。基本的に、これはログイン/サインアップ画面でユーザーのブラウザ言語を尊重するための ID のリクエストです。

数週間以内に検討します。

「いいね!」 3

それは単に Set locale from accept language header を切り替えるだけではありませんか?

「いいね!」 4

もう少し複雑です。allow user locale 設定も有効にする必要があり、そのインスタンスのカスタムコピーに最も一般的な言語の翻訳が含まれていることを確認する必要があります。

「いいね!」 4

フィンランド人としては、それが非常に気になります…しかし、「カスタムコピー」が何を意味するのか分からないため、おそらく文脈を失いました。

「いいね!」 1