一部の最初の投稿でメーリングリストモードのメールが送信されていません

Cameronさん、ありがとうございます。嬉しいです!このトピックはあと1ヶ月で閉じさせていただきます。もし閉じられた後に別の問題が発生した場合は、お気軽に新しいトピックを開いてください :slight_smile:

不一致の原因が見つかったかもしれません。

I can't install libraries - #2 by MRAB - Python Help - Discussions on Python.org のメールはありますが、最初の投稿のメールがありません。以下に受信したヘッダーを添付しました。

最初の投稿のメールについて、記録を確認していただけますでしょうか?メッセージIDは \u003cdiscourse/post/72724@discuss.python.org\u003e であるはずですが、このメッセージIDはここのメールフィルターログに表示されません。

よろしくお願いいたします。
Cameron Simpson \u003ccs@cskk.id.au\u003e

2番目の投稿のヘッダーは以下の通りです。

Return-Path: \u003cincoming+verp-7a67e4e43670863710e0bebf82466d20@python1.discoursemail.com\u003e
X-Original-To: cs@cskk.id.au
Delivered-To: cs@cskk.id.au
Received: from mx-out-01b.sea2.discourse.cloud (mx-out-01b.sea2.discourse.cloud [184.105.176.58])
         (using TLSv1.2 with cipher ADH-AES256-GCM-SHA384 (256/256 bits))
         (No client certificate requested)
         by mail.cskk.id.au (Postfix) with ESMTPS id 2F85142106
         for \u003ccs@cskk.id.au\u003e; Tue,  1 Nov 2022 02:06:11 +0000 (UTC)
Received: from localhost.localdomain (unknown [IPv6:2602:fd3f:3:207:0:242:ac11:b])
         by mx-out-01b.sea2.discourse.cloud (Postfix) with ESMTP id 66C61100455
         for \u003ccs@cskk.id.au\u003e; Tue,  1 Nov 2022 02:06:09 +0000 (UTC)
DKIM-Signature: v=1; a=rsa-sha256; c=simple/simple; d=discoursemail.com;
         s=sea2; t=1667268369;
         bh=dqc9opBcaL3Sz5b7apIIcM2hRhdys9o0z9IGxAzk4i4=;
         h=Date:From:Reply-To:To:In-Reply-To:References:Subject:
         List-Unsubscribe:List-ID:List-Archive;
         b=nuQKrBE6H2us2CerZzzR2yDWOnGG7R4kRgmH21VHpzOh/onYgIPtSFsguZ1nDYXXr
         t/+2pfIXGpl/wRRPuAppWH7IOLzJt5bv/+QbAflcKduBbATnRoVnEokbVLRJjg7fmS
         vvYcR3BPcaWV5LbVhw3/9F32/XqDtyHvb04kS0lmS230xvEN+IVJ1F43fAq+OOfp2j
         xboY8fyRJJ245gCTO07Bx/AE5tdrJ5sFrOeTmlz0gn9NJaKYgQxEOxqtWSulX8IyT0
         erHwnaEg6prJFWjGtxrhiZfe5EtqMVop5XaTI4hbxD++9ndJIHS5rCNn9jjurwWB4u
         5UToaINnQoDsQ==
「いいね!」 1

フォローアップです。Discourse がヘッダーの貼り付けを切り捨てたようです。
ウェブフォーラムから直接貼り付けます。

表示上の問題かもしれません。この投稿を編集したときに表示される生のテキストには、完全なヘッダーが含まれています。ファイルとしてアップロードしました。たぶん。 - Cameron
hdrs.txt (2.7 KB)

「いいね!」 1

@martin 上記の投稿を見ましたか?最初の投稿がメールに届かなかったようです。- Cameron

「いいね!」 1

キャメロン、ありがとうございます。返信を忘れてしまい申し訳ありません。今週は他の仕事に追われており、週半ばには休みも取っていました。月曜日にこれを確認し、きちんと返信するようリマインダーを設定しました。

「いいね!」 1

心配いりません、確認しているだけです。- キャメロン

「いいね!」 2

pythonのメールログで、それが正しいMessage-IDであることを確認しました。この場合、OPが「Packaging」カテゴリで投稿され、その後すぐに「Python Help」カテゴリに変更されたため、メールの送信に影響が出た可能性があります。OPについては5人、2番目の投稿については(あなたを含めて)30人にメールが送信されたようです。もしこれが再度発生するかどうかを監視し、パターンが見られるかどうかを確認してください。メール送信を特定のケースで防止するための多くのショートサーキットがメールシステムに存在するため、今回はそのうちの1つに遭遇した可能性があります。

「いいね!」 1

[quote=“Cameron Simpson, post:94, topic:233499,
username:cameron-simpson”]
It should have message-id <discource/post/72724@discuss.python.org>
but that message-id does not show in my mail filer logs here.
[/quote]

Confirmed that is the correct Message-ID in our email logs for python.

結構です。

I think maybe what has happened in this case is that the OP was posted under the “Packaging” category and then not long after changed to the “Python Help” category, which could have affected the sending of emails. It looks like only 5 people were emailed for the OP, and 30 were emailed (including you) for the second post. Maybe just keep an eye out and see if this happens again and we can see if a pattern develops – there are many short circuits in our email system to prevent emails being sent in certain cases, and we may have just run into one here.

それは興味深いですね。メーリングリストモードをオンにしていますが、私の知る限り「Packaging」カテゴリはミュートされていません。OPのメールを受け取るべきではなかったのでしょうか?

ミュートされていないケースとして、私が短絡回路を調査するために利用するのは有益でしょうか?

Cheers,
Cameron Simpson cs@cskk.id.au

「いいね!」 1

OP(元の投稿)ではなく、2番目の投稿を受け取った別の例を次に示します。

「いいね!」 2

そして、OPではなく2番目の投稿を受け取った別の例です。

「いいね!」 2

さらに別の例として、Why I can't do 'conda activate <env>' in JupyterLab? - Python Help - Discussions on Python.org があります。ここでは、最初の投稿ではなく2番目の投稿があります。ただし、OPは8月からのものです。

「いいね!」 1

そして、もう一つです: os.scandir should have an option to also yield the path itself - Ideas - Discussions on Python.org

このスレッドには投稿6しかありません。

…そして@martin、このトピックの自動クローズを元に戻していただけますか?

「いいね!」 2

申し訳ありませんが、現在社内で多くのことが進行中です。さらに例を送っていただきありがとうございます。これらの例からパターンを見つけようとします。

メタのこのトピックのことですか?それともリンク先の os.scandir should have an option to also yield the path itself - Ideas - Discussions on Python.org のことですか?どちらも自動クローズは有効になっていないようです。

「申し訳ありませんが、現在社内で多くのことが進行中です。さらに例を送っていただきありがとうございます。これからそれらからパターンを見つけようとします。」

心配いりません。急ぐ必要もありません。

「このトピックの自動クローズを解除できますか?」

「メタのこのトピックのことですか?」

メタのこのスレッドのことです。昨日(?)、あなたの設定によると、2週間後に自動クローズされると表示されていました:

しかし、それは現在オフになっているようですので、問題ありません。

よろしく、
Cameron Simpson cs@cskk.id.au

「いいね!」 1

すみません、それは私でした。:slightly_smiling_face: あなたが投稿でオフにするように求めたので、タイマーを削除しました。確認として「いいね!」を付けましたが、あまりにも控えめな合図だったかもしれません。:slightly_smiling_face:

「いいね!」 3

私には控えめすぎました。このスレッドから推測できるかもしれませんが、私はまずメールでやり取りするユーザーです。

それに、私は『スノウ・クラッシュ』を読んだのですが、主人公の名前が駄洒落であることに気づきませんでした。ですから、控えめな表現を使うつもりなら、私を相手にするのは大変な戦いになりますよ :slight_smile:

では、
キャメロン

「いいね!」 5

今これを例として使用しています。コードをステップ実行しても、これまでのところ何も目立った点はありません。EmailLogテーブルによると、そのトピックのOPの誰もメールを受け取っていませんが、その理由は明確ではありません。なぜなら、https://github.com/discourse/discourse/blob/23ac0cf8f1f5d7aede3991c6947530dc1af7f7a2/app/jobs/regular/notify_mailing_list_subscribers.rbと同じ手順を実行し、メール送信の手前で停止すると、正しいことが起こるように見えるからです。`SkippedEmailLog`にもOPのレコードはありません。ジョブが失敗し、その後すべての再試行で失敗した可能性はありますが、それは疑わしいです。

Pythonのホスティングでいくつかの調整を行い、これらのジョブの詳細なログ情報を見られるようにしました。今後2週間以内に再び発生するのに気づいた場合は、お知らせください。おそらく問題を突き止めることができるでしょう。

「いいね!」 1

[quote=“Cameron Simpson, post:102, topic:233499,
username:cameron-simpson”]
And another example where I received the second post and not the OP.
[/quote]

I am using this one as an example now. So far nothing has jumped out at me from stepping through the code. No one got an email for the OP of that topic according to our EmailLog table but it’s not clear why, since if I run through the same steps as discourse/app/jobs/regular/notify_mailing_list_subscribers.rb at 23ac0cf8f1f5d7aede3991c6947530dc1af7f7a2 · discourse/discourse · GitHub and stop short of sending the emails, it looks like the correct thing will happen. There are no records for the OP in SkippedEmailLog either. I suppose it’s possible that the job failed and then failed on every subsequent retry, but I doubt that.

Right. I can’t see anything wrong with that code either, unless there
are weird issues with the NOT EXISTS stuff. But it looks ok to my
naive eye.

I’ve just tweaked some things on our hosting for python to allow me to see more detailed logging information for these jobs. Please keep an eye out and let me know if you notice this happening again within the next couple of weeks, hopefully I will be able to hunt down the issue.

Thank you. I’ll keep you posted as I see new items.

Cheers,
Cameron Simpson cs@cskk.id.au

「いいね!」 1

本日も別の例です: Printing only duplicates from a list - Python Help - Discussions on Python.org

最初の投稿は受信せず、2番目の投稿を受信しました。

[~/var/log/mailfiler]fleet2*\u003e agf discourse/post/78942@discuss.python.org *log
main.log
5551250:2022-12-24 08:25:19,937 Level 25 mailfiler: monitor: +spool:   +spool/new/1671830717.M998823P71474Q174.fleet2.l 	<discourse/post/78942@discuss.python.org>
5552015:2022-12-24 08:25:37,173 Level 25 mailfiler: monitor: +spool-in:   +spool-in/new/1671830719.#5973M944325P789 	<discourse/post/78942@discuss.python.org>

spool-in.log
3606809:2022-12-24 08:25:37,173 Level 25   +spool-in/new/1671830719.#5973M944325P789 	<discourse/post/78942@discuss.python.org>

spool.log
3243627:2022-12-24 08:25:19,937 Level 25   +spool/new/1671830717.M998823P71474Q174.fleet2.l 	<discourse/post/78942@discuss.python.org>
[~/var/log/mailfiler]fleet2*\u003e agf discourse/post/78934@discuss.python.org *log
[~/var/log/mailfiler]fleet2*\u003e

これは、ログで2番目の投稿メッセージIDを検索し、次に表示されない最初の投稿メッセージIDを検索したことを示しています。

よろしく、
Cameron

そして、本日もう一つです: Serve HTML from extensionless URLs in http.server - #2 by Rosuav - Ideas - Discussions on Python.org

タイミングの偶然(これと前のインスタンスは両方とも今朝発生しており、しばらく静かだった後です)は、単純な「送信すべきか?」のロジックバグではなく、それが機能しないより広範な状況、例えばDiscourseインスタンスの再起動やその他のリソースの問題ではないかと疑問に思わせます。

返信メッセージID、そしてin-reply-to(OP)メッセージIDの同様のgrep:

[~/var/log/mailfiler]fleet2*\u003e agf discourse/post/78998@discuss.python.org *log
main.log
5553805:2022-12-24 08:42:48,500 Level 25 mailfiler: monitor: +spool:   +spool/new/1671831759.M979332P32679Q9.fleet2.l <discourse/post/78998@discuss.python.org>
5553809:2022-12-24 08:42:48,522 Level 25 mailfiler: monitor: +spool-in:   +spool-in/new/1671831768.#6332M514534P789 <discourse/post/78998@discuss.python.org>

spool-in.log
3607754:2022-12-24 08:42:48,522 Level 25   +spool-in/new/1671831768.#6332M514534P789 <discourse/post/78998@discuss.python.org>

spool.log
3244519:2022-12-24 08:42:48,500 Level 25   +spool/new/1671831759.M979332P32679Q9.fleet2.l <discourse/post/78998@discuss.python.org>
[~/var/log/mailfiler]fleet2*\u003e agf discourse/post/78967@discuss.python.org *log
[~/var/log/mailfiler]fleet2*\u003e

よろしくお願いいたします。
Cameron

「いいね!」 2

これらの2つの例を挙げていただきありがとうございます、Cameron。それは確かにそのようなことかもしれません。おそらく、Sidekiqのバックグラウンドジョブがエラーを起こしたり、Redisに保存されているため何か他のことが起こったりすることに関連している可能性があります。

そのトピックのOPについて、あなたのユーザーのEmailLogレコードが存在しないことを確認しました。今のところ他に目立つものはありません。これは原因を突き止めるのが非常に難しいバグです。

残念ながら、これは1ヶ月間のみだったので、自動システムによって再びオフになりました。詳細ログをさらに3ヶ月間オンにしたので、Pythonに関する他の例が入ってこないか確認できます。

「いいね!」 1