変更点
まもなく、当社の「トップメニュー」および同様のスタイルのナビゲーション(ナビゲーションピルとも呼ばれます)は、Discourse全体で更新され、より一貫性のあるスタイルになります。
トップメニュー
変更前:
![]()
変更後:
![]()
プロフィールメニュー
変更前:
変更後:
なぜ変更されるのか?
これにより、デフォルトのCSSを簡素化し、デフォルトのDiscourseテーマでの「4次」色の使用を削除できます。この色は長年にわたり多くのテーマで使用されてきたため、カスタムCSSで使用することは引き続き可能です。
デフォルトでは「危険な赤」に非常に似ているこの色の使用により、アクティブなフィルターのハイライトなどの作業が困難になりました。なぜなら、この状態ではエラーのように見えるからです。
変更前:

変更後:

テーマでこれを変更するには?
このアップデートと同時に、CSSカスタムプロパティを使用してテーマでこれらのナビゲーションの色を変更することが容易になりました。新しい変数があります。
:root {
--d-nav-color: var(--primary);
--d-nav-bg-color: transparent;
--d-nav-color--hover: var(--primary);
--d-nav-bg-color--hover: var(--d-hover);
--d-nav-color--active: var(--tertiary);
--d-nav-bg-color--active: transparent;
--d-nav-border-color--active: var(--d-nav-color--active);
--d-nav-underline-height: 0.125em;
}
したがって、各ナビゲーションインスタンスを変更するために複数のカスタムCSSセットを追加するのではなく、必要に応じて変数を変更できます。たとえば:
:root {
--d-nav-color--active: mediumorchid;
}
このCSSを適用すると、次のようになります。

この下線はどこから来ているのか?
アクティブなナビゲーション項目の「下線」が border-bottom CSSプロパティを使用していないことに気づくかもしれません。代わりに、::after 疑似要素を使用して適用されています。
既存のテーマはすでに border プロパティを使用している可能性があるため、この方法により、既存のスタイルと競合する場合に下線を削除しやすくなることが期待されます。削除するには:
:root {
--d-nav-underline-height: 0;
}

前のスタイルの方が好きだった場合は?
新しいCSS変数を使用すると、これを比較的簡単に元に戻すことができます。テーマで次を適用できます。
:root {
--d-nav-color--hover: var(--quaternary);
--d-nav-bg-color--hover: var(--quaternary-low);
--d-nav-color--active: var(--secondary);
--d-nav-bg-color--active: var(--quaternary);
--d-nav-border-color--active: var(--primary-medium);
--d-nav-underline-height: 0;
}

このナビゲーションのインスタンスを1つだけ変更したい場合は、:root の代わりにIDまたはクラスに変数変更をスコープできます。たとえば #navigation-bar です。
#navigation-bar {
--d-nav-color--hover: var(--quaternary);
--d-nav-bg-color--hover: var(--quaternary-low);
--d-nav-color--active: var(--secondary);
--d-nav-bg-color--active: var(--quaternary);
--d-nav-underline-height: 0;
}

別の例:
.user-navigation {
--d-nav-bg-color--active: lightcyan;
}

CSSの変更方法がわからない場合は、Making custom CSS changes on your site を参照してください。
今回は以上です! いつものように、ご質問がある場合や、途中で問題が発生した場合はお知らせください。 ![]()




