プライベートメッセージの使用を禁止する

貴重なユーザーがプライベートで不快な行動をとることがあります。このような場合、そのユーザーがプライベートメッセージを一切使用できないようにすることが役立ちます。これは、ユーザーを軌道に乗せるための一時的な措置(特定のユーザーに適用)である場合もあれば、永続的な機能(たとえば、グループに適用して、「公開のみ」グループに追加するとプライベートミュートが付与されるようにする)である場合もあります。

「いいね!」 5

これはまさに信頼レベルのようですね?

(一時的に)降格させてから、昇格させるのはどうでしょうか?

image

「いいね!」 5

私もそう思っていました。「貴重なユーザー」であることは承知していますが、メッセージで失礼な態度をとるなら、公開トピックでも同様の行動が反映されるのではないでしょうか?

「いいね!」 2

@merefield さん、それは良い考えですが、TLコンボは他の人にも影響します。

状況が単純であれば良いのですが、そうではありません。

「いいね!」 2

申し訳ありませんが、私のメッセージは実際に提案されている機能についてではなく、あなたが言及しているケースについてです。


ダイレクトメッセージのフラグ付けは機能します。

不快なメッセージは受信者によってフラグ付けされていますか?もしそうであれば、なぜ標準的なモデレーション手順を適用しないのですか?つまり、警告を与え、これらのメッセージを投稿し続けると一時停止されることを彼らに知らせるのですか?

「いいね!」 3

機能しませんでした。ユーザーはすでに一度停止されています。さらに停止されます。再利用可能な一般的なケースを探しています。

「いいね!」 3

それは「価値のあるユーザー」とはあまり聞こえません。最後にユーザーがサスペンドされたとき、彼は/彼女は禁止される可能性があると警告されましたか?彼らを禁止するという脅しは、わずかですが違いを生むかもしれません。そうでなければ、その人は自分のやり方を変えるつもりはありません。

「いいね!」 2

@hellekin が管理するコミュニティで実際にあった有効なニーズを示す機能を記録したと言えます。解決する問題は別の方法で解決できると思われるかもしれませんが、これは依然として有効な機能リクエストです。認識された問題に対する可能な解決策について話し合いたい場合は、提案された機能の議論に集中するために、新しいトピックが役立つかもしれません。

また、認識された問題に対する他の解決策を議論するためのトピックを作成したい場合は、hellekin が解決策を求めるのを待つことを考慮し、または待つべきであることに注意してください。 :wink:

「いいね!」 7

メッセージボタンを非表示にするテーマコンポーネントが機能するかもしれません。

あなたがユーザー全員のプライベートメッセージ/ダイレクトメッセージをミュートしたいのか、それとも迷惑なユーザーだけをミュートしたいのか、どちらでしょうか?

@osioke プロフィールオプションのユーザーミュートは、ミュートした相手からのプライベートメッセージ/ダイレクトメッセージもブロックしますか?

「いいね!」 2

PMとDMは引き続き機能しますが、通知は送信されません。ミュートの説明にその旨が記載されています。

また、私が回答するのを待つのではなく、他の人が意見を述べられるように、質問で私を直接言及する必要はありません。 :wink:

「いいね!」 3

私が共同管理者をしているフォーラムにも、このようなユーザーがいました。非常に知識が豊富で、親切な人物でしたが、時折現れる醜いソーシャル・ビヘイビア・ハビットを持っていました。公開の場では時折フラグが立てられましたが、プライベートメッセージはさらに悪く、公開の場と同じレベルの自己フィルタリングや注意を適用していませんでした。数回の警告と複数回の一時停止の後、私たちは彼らを永久追放する必要がありました。したがって、特定のユーザーに対してプライベートメッセージをブロックしたいという気持ちには共感します。とはいえ、私が話しているケースでは、公開の場での時折十分に問題のある行動のために、そのような機能が最終的にこのユーザーの追放を防ぐことはなかったと思います。しかし、プライベートメッセージなしの方針が効果的であり、より調和のとれたコミュニティで持続的に関与させることができるユーザーがいると想像できます。

「いいね!」 6

理想的には、ユーザーはデフォルトでミュートされ、個々のユーザーが自分でこの制限を解除できるようにすることです。ただし、管理者は手動でユーザーをミュートする必要があります。これは理にかなっていますか?既存の ミュート機能 の枠組みの中で可能でしょうか?

「いいね!」 2

良い質問ですね。しかし、私にはわかりません。この質問は、この場にいるより技術的な人たちに任せます :slight_smile:

「いいね!」 3

@daxさんと相談した結果、ミュート機能を使えば技術的には可能ですが、新しいユーザーごとにミュートを手動で行う必要があり、かなりの手間がかかることがわかりました。

とはいえ、これは爆発寸前の問題を引き起こす可能性がありますが、ご存知で受け入れているようですので、:+1:t5:

「いいね!」 1

私もこうするでしょう:

  • PM送信の最低信頼レベル: 信頼レベル 1
  • 問題のあるユーザーの信頼レベル 0

信頼レベルを手動で設定すると昇格しないと思いますが、間違っているかもしれません。

また、フラグが付けられているため、これを利用して、TL3およびTL4でPMを利用できるようにすることもできます。

@osioke tl2、tl1、tl0 のためにこれを作成する方が達成可能かもしれません。そうすれば、期間中に 3 回フラグが付けられた tl0 ユーザーは PM 特権に昇格しないことになります。実質的に手作業をなくすことができます。

「いいね!」 3

新規ユーザーが影響を受ける理由がわかりません。

「いいね!」 2

Railsコンソールからグローバルにユーザー設定を変更すると、その新しい設定は既存のすべてのユーザーに適用されますが、新規ユーザーには適用されません。例えば、月に一度コマンドを実行してユーザーをミュートリストに追加するか、新規ユーザーごとに手動で行う必要があります。

「いいね!」 2

つまり、「ミュート」フラグがこのユーザーからすべてのユーザーに複製されるということですね。特に、このフラグを解除したい場合や、他のユーザーがメッセージを送信できないようにグローバルに設定したい場合(他の機能は保持したまま、誤解を避けるための正確性)は、少し面倒に聞こえます。

「いいね!」 2

まさに!だからこそ、それが問題になる可能性があると言ったのです。

「いいね!」 1

そこにロックするだけです。例:

image

「いいね!」 4