提案:DiscourseでのOnlyOfficeによるシームレスなドキュメント作成と編集(Nextcloud連携経由)
Discourseを真のエンタープライズ対応イントラネットソリューションとして確立するため、Discourse内でのシームレスなドキュメントワークフローの実現を目指しています。これにより、ユーザーはプラットフォーム内で直接Officeドキュメント(例:.docx、.xlsx、.pptx)を作成・編集できるようになります。
ビジョン:
私たちの長期的な目標は、ユーザーがDiscourseを離れることなく、またNextcloudのようなバックエンドストレージレイヤーとやり取りすることなく、OnlyOfficeでドキュメントを共同編集できるようにすることです。ユーザー視点では、ドキュメントの作成と編集はDiscourseネイティブに感じられるべきであり、これによりディスカッション、Wiki、またはナレッジベース内で強力な共同コンテンツ作成が可能になります。
技術的アプローチ(フェーズ1):
-
Composer拡張機能:
- カスタムプラグインがDiscourseのComposerにツールバーボタンを追加します。
- クリックすると、ユーザーはファイル名とファイルタイプを指定できます。
-
自動ドキュメントプロビジョニング:
- プラグインのバックエンドは、(ローカルテンプレートから)空のOfficeドキュメントを生成し、WebDAVを使用して共有Nextcloudインスタンスにアップロードします。
- 結果として生成された公開(共有)リンクは、自動的に投稿に挿入されます。
-
OnlyOffice編集:
- NextcloudのOnlyOffice統合により、リンクをクリックするとドキュメントがOnlyOfficeオンラインエディタで開き、リアルタイムの共同編集が可能になります。これにより、Discourse外でのファイル管理が不要になります。
-
透過的なストレージ:
- すべてのドキュメント管理(作成、共有、保存)はバックエンドで処理され、Nextcloudはエンドユーザーには見えません。
セキュリティと範囲:
- ドキュメントは、公開編集リンクを持つ共有Nextcloudフォルダに配置されます(セキュリティは秘匿性によるもので、きめ細かな制御を使いやすさと交換します)。
- ユーザーごとのアカウントやアップロードはなく、バックエンドサービスアカウントと標準化されたテンプレートのみを使用します。
次のステップ:
現在、このワークフローの概念実証(Proof of Concept)を開発しており、今後数週間で進捗状況とソースコードを共有する予定です。
フィードバック、アイデア、協力者を歓迎します!
私たちはこれを、Discourseをファーストクラスのオープンソースエンタープライズイントラネットにするための重要な一歩と見なしています。これには、エンドユーザーに追加の障壁なしに、最新のドキュメントワークフローとリアルタイム共同編集が含まれます。