皆さん、こんにちは!Discourseにボイスチャットを直接統合する新しい実験的なプラグインResenhaをご紹介できることを嬉しく思います。専用アプリも複雑なインフラも不要で、サイドバーにシームレスに統合されたボイスルームが利用できます。

Resenhaとは?
Resenhaは、コミュニティメンバーがワンクリックで参加できるDiscordスタイルのボイスルームを追加します。これは、フォーラムのディスカッションと並行して存在する、軽量で常時利用可能なボイスチャットだとお考えください。カジュアルな集まり、学習グループ、ブッククラブ、リアルタイムのコラボレーションに最適です。
なぜ気に入るか
サーバーのオーバーヘッドゼロ - すべての音声トラフィックはWebRTCを使用してピアツーピアで流れます。Discourseサーバーはシグナリングのみを処理し、メディアがインフラストラクチャに触れることはありません。これにより、ホスティングコストを増大させることなく、コミュニティと共にスケールするボイスチャットが実現します。
プライバシー・ファースト設計 - WebRTCのDTLS-SRTPのおかげで、エンドツーエンドの暗号化が組み込まれています。音声ストリームはサーバーを通過しないため、参加者は真のピアツーピアのプライバシーを得られます。
即時参加/退出 - ルームはサイドバーに表示されます。クリックで参加、もう一度クリックで退出。ページ読み込みも複雑なUIも不要で、摩擦のない音声体験です。
ライブプレゼンス - 各ルームに誰がいるかをリアルタイムのアバターで確認できます。アクティブな話者には緑色の輪郭が表示されるため、誰が話しているかが常にわかります。
簡単なセットアップ - プラグインを有効にすると、「ウォータークーラー」ルームが自動的に表示されます。コミュニティは、設定なしで直ちにボイスチャットの使用を開始できます。
信頼レベルの制御 - Discourseの既存の信頼システムを活用して、誰がルームを作成・管理できるかを制御します。
最適な用途
- スタッフ会議 - モデレーターや管理者は、Zoom、Discord、その他のサードパーティツールを使い回すことなく、定期的なチェックインを開催できます。
- 学習グループや学習コミュニティでのライブディスカッション
- サードパーティのボイスアプリなしで連携するゲームギルド
- カジュアルなウォータークーラーでの会話を求めるリモートチーム
- 雑談をしたいブッククラブや趣味のグループ
- リアルタイムでイベントやミートアップを企画する地域コミュニティ
ライブで試す
インストールする前に動作を確認したいですか?デモコミュニティに参加して、ボイスルームを自分でテストしてください。
https://discourse-on-a-pi5.falco.dev/
(はい、Raspberry Pi 5で動作します!いかに軽量であるかを示しています。)
技術的なハイライト
実装にご興味のある方へ:
- ピュアブラウザWebRTC(SFU/MCUサーバーは不要)
- すべてのシグナリングはDiscourse + MessageBus経由
- 制限の厳しいネットワークのためのSTUN/TURNサーバー設定
- 自動ハートビートを備えたRedisベースのプレゼンス
- 視覚的インジケーター付きのリアルタイム話者検出
- プログラムによるルーム管理のためのREST API
現在のステータス
アルファリリース - これは初期段階のソフトウェアです。コミュニティ全体に展開する前に、小規模なグループでテストすることを推奨します。このプラグインは小規模から中規模のルーム(2〜10人)でうまく機能します。大規模なルームではブラウザのピア制限に達する可能性がありますが、将来的にはTURN/SFUサポートが計画されています。
インストール
hooks:
after_code:
- exec:
cd: $home/plugins
cmd:
- git clone https://github.com/xfalcox/resenha.git
その後、管理 > 設定 > プラグイン > resenha 有効 で有効にします。
参加する
これは実験的なプロジェクトであり、皆様からのフィードバックを歓迎します!コミュニティでテストしたり、バグを見つけたり、機能のアイデアをお持ちでしたら、ぜひここでご意見をお聞かせください。
バグを見つけましたか?
質問がありますか?このトピックに返信してください!
貢献したいですか?PRを歓迎します。
あなたのコミュニティに「声」を与える準備はできていますか? ![]()
注:これは#official::タグ付きのプラグインではありません。
