status:unsolved を検索すると、ソリューションが有効になっていないカテゴリのトピックが返されます

当社のフォーラムでは、「すべてのトピックで解決済みを許可する」が無効になっており、サポートカテゴリでは「解決済み」が有効になっており、ドロップダウンフィルターも正しく機能しています。

問題は、status:unsolved で検索しても、「トピック所有者とスタッフが返信を解決済みとしてマークすることを許可する」がオフになっているカテゴリ(たとえば、「解決済み」があまり意味をなさないショーケースなど)の結果が含まれてしまうことです。

これはバグでしょうか?このクエリは、「解決済み」が有効になっているカテゴリ全体で未解決のトピックのみを表示すべきですが、代わりに「解決済み」属性が存在しないことを探しているのでしょうか?

(回避策として、status:unsolved #support #general で検索してみましたが、これは「解決済み」がオンになっている可能性のあるカテゴリですが、カテゴリをまたいだ検索はまだ実装されていないため、結果はゼロでした。)

「いいね!」 6

はい、それは微妙なバグだと思います。「status:unsolved」で検索する場合、トピックを解決済みとしてマークできるカテゴリのトピックのみを一覧表示する必要があります。

今後数週間で修正に取り組みます。

「いいね!」 5

これで修正されたはずです @dandvFIX: Search bug for status:unsolved returns topics from non-solution … · discourse/discourse-solved@4032a1e · GitHub の通りです。修正してくれた @Juan_David_Martínez さん、ありがとうございました。

「いいね!」 4

このトピックは、最後の返信から2日後に自動的に閉じられました。新しい返信は許可されていません。