(最後に説明した理由)
作成権限や閲覧権限などがあります。サイト全体で、ごく一部のエリアを除いて、グループに対して閲覧権限を簡単に実装する方法が必要なのですが、これは基本的に優先度の高いネガティブ権限となります。
これは独り言ですが、考えられるすべての可能性をテストするには時間がかかるでしょう。誰かが「この方法でやればいいのに…」と言ってくれることを期待しています。
閲覧権限のみを持つグループを作成できると思います。Discourseは、誰かが閲覧権限を持ち、全員が書き込み権限を持っている場合、そのエリアはそのグループにとって閲覧専用になるほど賢いでしょうか?これは、論理的ではありませんが、一種の自動ネガティブ権限実装(最も安価なオプション)になります。問題は、たとえそれが機能したとしても、「厄介だが必要な」ユーザーのためにすべてのエリアにグループを追加するには時間がかかることです。
ユーザーを全員から削除することはできません、うーん。
全員ではなく、問題のあるユーザーを除いた新しい疑似全員を作成するのは、膨大な作業になります(スクリプトを使えばそうではないかもしれませんが、それでも)。
言ったように、問題を解決しようと独り言を言っています…本当に「アハ体験」が得られることを願っています:D。
実際の問題は、あるユーザーが現在読んでいる(しばしば何かの最新投稿)どんなエリアにも投稿してしまうことです。投稿が非常に支離滅裂で、他のユーザーを妨害する可能性が高いことを除けば、大したことではありません。問題は、彼が1つのエリア(100%、マネーエリア)で絶対に必要とされていることですが、それ以外のすべての場所で閲覧モードに制限できれば嬉しいです。
フォーラムのほとんどは幸いにもロックされたエリアで構成されていますが、彼が数少ない共通エリアのいずれかに拡散すると、人々は毎週メールなどを受け取ります。
「いいね!」 3
Discourse でこれに最も近いのは、ユーザーをミュートすることだと思います。これにより、彼は読み取り/表示はできますが、投稿はできなくなります。
https://meta.discourse.org/t/discourse-moderation-guide/63116#silence-the-user-26
特定のカテゴリでのみ投稿を許可するほど詳細ではありません。
しかし、モデレーターガイドが述べているように、ミュート/禁止機能に頼る前に、ユーザーに連絡を試みるという選択肢もあります。
https://meta.discourse.org/t/discourse-moderation-guide/63116#the-difficult-user-22
「いいね!」 1
残念ながら、彼はフォーラムの半分を所有しており、ほとんどの場合、意思決定に必要なので、これはうまくいきません :)。まあ、めったにないし、掃除はそれほど大変ではありません(彼の投稿がどこに行ったのかという質問はスキップします)。素晴らしい技術的な解決策は、常に「技術的な問題」を回答として頼ることができます 
ちょうど話しましたが、彼は最大3投稿に達すると、いたるところでスパムを送信し始めるようです。しかし、彼をメッセージに移動させて、次回忘れるまで待つことができたかもしれません…
うーん、彼の信頼レベルを0にロックすることは役立つかもしれません :D。
「いいね!」 1
ネガティブパーミッション(通常)は、悪い設計の結果であると、私はほとんど常に言ってきました。それが実際に役立つ状況を見つけたことに驚いています。
結局のところ、それはビットマスクのようなものです。まずすべての加算パーミッションを適用し、最後にすべてのネガティブパーミッションを適用します。
これは高齢者(政治的に正しくない例ですが)にとって役立つ可能性があると思います。ハウツーエリアと、彼らの特定のグループが興味を持っているエリアのみを許可します。
ほとんどすべてのエリアを壁で囲むようにして、幸運だったと思います。デフォルトでは、人々は興味のないものに邪魔されることはありません。ユーザーの99%にとって、エリアを「見ていない」またはミュートとしてマークすることは難しすぎます。または、デイリー/ウィークリーダイジェストをオフに設定すること。スパムにすべてを移動してから、何も通知されなかったと文句を言う方が簡単です。 
「いいね!」 1
RGJ
(Richard - Communiteq)
6
たとえば、Marketplace などから特定のユーザーを禁止したい場合も同様です。
動的グループを可能にするプラグインを開発しており、次のようなブール代数演算が可能です。
groupA = groupB AND NOT groupC
これにより、groupB または groupC にユーザーが参加または離脱した場合、groupA は自動的に更新されます。完成は来月頃を予定しています。
「いいね!」 4
このコンセプトは以前にもここで議論されていました。
私はまだそれに賛成です☺️
「いいね!」 1
クールですね。検索で似たようなものを見つけることはよくありますが、ここで適切な単語を見つけるのは大変でした
。基本的に、常に最終的/最優先される除外権限を持つグループがあれば、それが一番簡単な方法です(複数のグループや、あまり凝ったものではない)。
まあ、これはすぐに実現しそうにない、あるいは全く実現しないということですね。
私はこれまでに2つの継承+除外権限システムを書いてきましたが、書くのはかなり難しいと感じましたが、ロジックと順序を正しく設定すれば、驚くほどうまく機能しました(コードもそれほど多くありません)。しかし、どちらがどのように機能するかを理解した人は多くありませんでした 。4段階の継承と除外は、おそらくメンサレベルか何かが必要でしょう。すべてのレベルに使用例がある場合でも。
「いいね!」 1
pfaffman
(Jay Pfaffman)
9
問題は、彼が望む場所に投稿できないため、他の場所で投稿し始めるということですね。[quote]
ユーザーがトピックにさらに返信を追加する前に、連続して投稿できる回数。この制限は、トピックの所有者、サイトスタッフ、またはカテゴリモデレーターには適用されません。
[/quote]
したがって、解決策は、彼が望む場所に投稿できるようにすることです。問題の原因は max consecutive replies(連続投稿数)でしょうか?
彼が投稿を編集せずに、自分で返信し続けているためでしょうか?設定を変更するか、編集方法を教えるだけではだめでしょうか?
「いいね!」 2
まあ、暗に示唆されていた本当の問題は、フォーラムにアルコールロックがないことです。しかし、彼は実際に仕事に応募する必要はないので、それを明確にしても実際には問題ありません。
したがって、返信は彼が最後に読んだ後に表示されるという問題です。15杯目のビール以降はトレーニングはあまり役に立ちません:D。この場合、9時から17時以外のアクセスを制限しても役に立ちません。実際には啓発的なテキストですが、問題は、神(いずれか)とその存在について言及すると、地球の半分を怒らせることになるということです…
これにより、会話が(部分的に未解決として:))停止したとしても、通常のユーザーを考慮すると、時々欲しくなる技術的な部分は依然として有効です。
「いいね!」 3
riking
(Kane York)
12
基本的に、この分野で何かを行うには、コードレベルでの大規模な権限のオーバーホールが必要です。
「いいね!」 1