ユーザーが速すぎると入力したすべてのケースをレビューキューに送信

We noticed that without us knowing about it, many users (about 50) got silenced. Turns out that in some cases when a user types too fast their post gets send to the review queue, but in some cases it does not get send to the review queue.

  1. If a post does not get send to the review queue we are not made aware that a user got silenced.
  2. The fact that there are two different ways in which users who typed too fast are handled meant most of our moderators were under the false assumption that all cases of user typed too fast were always send to the review queue. That’s a reasonable assumption, the system is confusing by having two different ways of dealing with the same thing.
  3. Users often feel discouraged when they get silenced and their post doesn’t go public, and don’t care to try and message a moderator.
  4. When they get unsilenced, their post is still lost, which again is discouraging.
  5. Not everyone who types crazy fast is a spam bot. It may as well be a user who used google translate to translate a long text he wrote to English before posting it.

Please consider changing this and sending all those posts to the review queue.

「いいね!」 4

Same here, and I agree, it is confusing.
Is there any special reason behind this “some go to the review queue, some don’t”?

それなら、ユーザーが大量のテキストを貼り付けることを想定して、サイトの設定を変更してください(これは本当に奇妙なことで、スパマーの強い兆候です)。サイト設定で min_first_post_typing_time を変更してください。

これで問題解決です。:handshake:

@codinghorror これについて何かコメントはありますか?
まだ何が起こっているのか理解しようとしています。

まず、質問にお答えください。

大量のテキストを貼り付けることをユーザーに期待する場合は、サイト設定の min_first_post_typing_time を変更してください。

この設定は変更しましたか?もし変更していないなら、なぜですか?何がそれを妨げていますか?

「いいね!」 1

いいえ、その設定はデフォルトの3000ミリ秒のままです。
なぜ変更する必要があるのですか?Google翻訳を使って、翻訳したいテキストを貼り付けてEnterキーを押す人がいることは十分に想像できます。そのため、この設定をいじる理由は見当たりません。

私の質問が十分に明確ではなかったのかもしれません。

min_first_post_typing_time のヘルプテキストには次のように書かれています。

最初の投稿でユーザーが入力する必要がある最小時間(ミリ秒)。しきい値に満たない場合、投稿は自動的に承認待ちキューに入ります。

これは、しきい値に満たない場合、例外なく毎回、投稿がレビューキューに入るということだと理解しています。

「スタッフアクション」の下で見たことですが、時々、ユーザーが速すぎるとシステムによってミュートされますが、レビューキューにそのユーザーの痕跡はありません。

それが私の言いたいことです。速すぎるとタイプするユーザーの大多数がレビューキューに入るのに、なぜ一部のユーザーはレビューキューに入らないのかを理解したいのです。

私の期待では、min_first_post_typing_time の値が1秒であろうと60秒であろうと、投稿がしきい値に満たない場合は、例外なくレビューキューに入るはずです。しかし、実際に見ていることは異なります。

「いいね!」 2

もっともですが、問題の根本原因に対処するために、この設定をより低い値に調整する必要があります。通常の活動として投稿にコンテンツを貼り付けるユーザーが多くいます。したがって、この設定は、他の平均的なDiscourseインスタンスのユーザー層とは異なる特性を持つユーザー層のため、インスタンスでより低い値に設定する必要があります。

これが問題の根本原因である理由がわかりませんが、min_first_post_typing_time を 3000 から 1500 に変更しました。
これは何も変えないと予想しています。

同意します。常に貼り付けるユーザーを対象とする場合、それを100ミリ秒のようなはるかに低い値に変更すべきだと思います。3秒から1.5秒への変更では十分ではないと思います。

良いニュースは、この制限は新規ユーザーにのみ適用されるため、_既存の_確立されたユーザーには影響がないことです。

おっと、100ミリ秒ですか?それは自分で選ぶことはなかった値ですね。試してみます。

「いいね!」 1

人々がテキストを貼り付けることを奇妙だと思うのはなぜですか?私が参加しているフォーラムの1つは、電話アプリの開発専用です。このアプリへのフィードバックは世界中から寄せられており、多くの場合、英語を話したり書いたりできない人々からも寄せられています。彼らはGoogle翻訳を使用して英語でフィードバックを提供しようとしているため、貼り付けが発生します。毎週発生していると推測しています。

これは、投稿が拒否される問題を解決しますが、あなたがすでに指摘したように、スパムの増加という問題を引き起こします。したがって、私が要求しているのは、これらのケースをより賢く処理する方法です。投稿をサイレントに拒否するのではなく、レビューキューに送信することです。そもそもレビューキューはそのためではなかったでしょうか?

あなたは貼り付けを奇妙と呼びますが、私は投稿をサイレントに拒否することを奇妙と呼びます。

「いいね!」 1

また、silenced_by_staff: New user typed too fast という理由で システム ユーザーによってサイレンスされた新規ユーザーが少なくとも2件ありますが、レビューキューに表示されず、ユーザーのプロフィール概要にも投稿が非表示または削除されたことを示すバナーメッセージが表示されません。

@community-moderators このスレッドを#bugに移動するか、このトピックとマージしていただけますか?

「いいね!」 1

それは Bug トピックに引用されているので、情報はリンクされています。:+1: 現在、問題を特定できるように、一貫した再現方法を見つけようとしています。役立つ可能性のある追加の詳細があれば、Automatic silencing for "typing too fast" doesn't notify administrator で共有してください。:crossed_fingers:

Automatic silencing for "typing too fast" doesn't notify administrator に賛成票を投じてクローズ