通知とアカウントオプションを分離

現在、右上隅のアバターは、さまざまな種類の非常に異なるアイテムの統一されたコンテナとして機能しています。通知(返信、投稿通知、いいね、DM、バッジ)だけでなく、ブックマークやアカウントオプションもあります。最初は「ああ、なるほど」と思いましたが、使う時間が長くなるにつれて、実際に気になり始めました。私が直面している具体的な問題から始めましょう。

問題1:通知かアカウントエラーか?

「アイコンに重なる円の中の数字」は、私にとって「このものには私へのメッセージがある」という意味です。Gmailのアイコンに5が表示されているのはメールが5件、Discordのアイコンに999+が表示されているのはどうでもいい人からの通知です。それは理解できます。

しかし、「円の顔」とは何でしょうか?直感的には、それは私自身に関するものです。「無料トライアルが終了しました」、「メールアドレスを確認してください」といった、アカウントに関する問題だと思います。もし円に数字が表示されていなかったら、「ユーザーはオンライン」というアクティビティインジケーターを選ぶでしょう。しかし、「ああ、ただあなたの投稿への返信の通知だ」ということは決してありません。

問題2:「ログアウトするにはどうすればいいですか?」

これは、今年フォーラムで3回見た質問です。ユーザーのステップは次のようになっていると想像します。

  1. 今日のフォーラムは終わりだ。ログオフしよう。
  2. アバターをクリックする。これは、他のほぼすべてのウェブサイトでログアウトボタンがある場所だと知っている。
  3. 代わりに通知が表示され、ログアウトボタンは見当たらない。
  4. (混乱して、フォーラムに仕組みについて投稿する)

根本的な問題は、通知とアカウントのドロップダウンが組み合わさっていることが途方もなく複雑であることです。ここではメタで、実質的に初めて使うユーザーとして、ドロップダウンに20個の要素が表示されています。通知が10個、タブが8個、アクションが2個です。完全に圧倒されます。それを見て、ログアウトボタンが(アカウントアイコンをクリックした後に表示される)アカウントアイコンの中にさらに隠されていることを見つけ出すには、かなりの思考力が必要です。

提案

私の考えは、シンプルに保つことです。

  • アカウント関連のもの(アバター)だけを含むアカウントボタンを設ける。
  • 通知関連のもの(購読中の投稿アクティビティ、返信、メンション、いいね、バッジ)だけを含む通知ボタンを設ける。
  • チャット通知だけを含むチャットボタンを設ける。
  • ブックマークはサイドバーに含める。そこにはすでにブックマークのようなもの(カスタムセクション)を追加する機能があります。
  • (検索アイコンを検索バーに変更して、右側のアイコンの数を減らし、人々が投稿前に検索する頻度を高める)

または、視覚化するために、私の驚くべきFigmaスキルをご覧ください!アイコンやその他のUI要素(「チャット」ウィジェット、「サイドバーのリマインダー付き投稿」)の隣にある赤い円は、通知数、またはブックマークの場合は「1日後にスケジュール済み」/「木曜日から延滞中」のようなものになります。青い虚空に浮かぶ大きな赤い円は、あなたの背景の一部です :stuck_out_tongue:

補足:「個人メッセージ」(Messages)と「個人チャット」(DMs)の違いは何ですか?
私の意見では、これらはトポロジカルに同一であり、主な違いは、一方が他方よりも操作が少し厄介であるということです。メッセージは私のデザインではまだ良い場所が見つかっていません(そして、参考までに、Redditでも見つかっていません)。私はこれら2つのシステムを統合するか、あるいは一方を「レガシーDM」、もう一方を「チャット/新しいDM」と呼ぶことを検討するでしょう。

「いいね!」 7

私もほとんど同意します! :slight_smile:

通知とアカウントを分離する(まだリリースされていません)Discourse Central Theme を思い出しました。より自然に感じます。気に入っています:

(ちなみに、もしあなたが何をしているか分かっているなら、このテーマの変更点はこちらで説明されており、別のテーマのテーマコンポーネントで使用できます。)

メニューの下部にログアウトアイコンを追加する便利なコンポーネントもあります:

検索については、このコンポーネントに興味があるかもしれません:

「いいね!」 5

はい、それはそのテーマにとって良い決定であり、私の意見では、他の多くのテーマにも展開する価値があると思います。

「いいね!」 4

それにも同意します。セントラルテーマのような設定がデフォルトになることを願っています。以前にもこの件について投稿しましたが、もし独自に実装する場合、ナビゲーションに関する変更のペースを考えると、多くのメンテナンスが必要になります。

「いいね!」 3

ヘッダーは現在、カスタムウィジェットシステムではなくEmberコンポーネントを使用するように更新されているため、すぐに移動がはるかに簡単になるはずです!

「いいね!」 4

パーソナルメニューのさまざまな側面を分離するのは、確かに良い考えだと思います。
そして、@Arkshineさんが指摘したセントラルテーマの変更は正しい方向に向かっていると思います
追加したい点が3つあります。

  1. パーソナルメッセージも個別のスペースを持つべきだと思います(まあ、根本的にはチャットとパーソナルメッセージは一つに統合されるべきだと信じていますが、それはまた別の話です)。
  2. 少なくとも私にとっては、セントラルテーマでも、通知メニューにブックマークが表示されます(下のスクリーンショット)、そしてそれらはユーザーメニュー(OPが提案したように)またはサイドバー(ユーザーメニューが「プロフィール/設定のみ」のものになる場合)のいずれかに属するべきだと思います。
  3. せっかくなので、「返信」、「いいね」、「バッジ」などは、実質的に通知リスト全体のフィルターなので、IMOでは通知エリアの上部に行くべき(または完全に破棄されるべき)です。

「いいね!」 1