Discourseコミュニティアンケートにご協力ください!

今後数ヶ月にわたり、Discourseコミュニティ(meta)の改善を行っていきます。皆様の経験、専門知識、アイデアを参考にさせていただければ幸いです。もし数分ほどお時間があれば、簡単な質問にお答えください。ご回答は、メールアドレスをご提供いただけない限り、匿名で扱われます。

編集:アンケートは締め切りました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました! :sunflower:

「いいね!」 30

Metaに関する質問もありましたが、常に使われていた用語はDiscourseコミュニティでした。そのため、時々少し混乱することがありました。

「いいね!」 3

アンケートに迅速にご回答いただきありがとうございます!メタに参加していない方々にもアンケートへの回答をお願いしており、メタへの言及に混乱を招く可能性があります。そのため、導入部の最初の文で定義し、その後は「Discourseコミュニティ」と参照しています。

「いいね!」 5

Discourse でヘルプを求める最初の場所についての質問が少し混乱しました。Meta 以外を想定していると思いますが、いかがでしょうか?

「いいね!」 2

はい、このアンケートはDiscourseコミュニティ(メタ)に関するものですので、「Discourseについて助けを得たり学んだりするために、他にどこに行きますか?」という質問で十分明確だと考えました。

アンケートにご協力いただきありがとうございます!:hugs:

「いいね!」 3

完了しました!皆さん、最高です!

「その他」と「Ask Discourse」を選びました。このツールは、新しいトピックをあまり作成せずに、たくさん使いました。

「いいね!」 5

@tobiaseigen このフォームは匿名ですか?

はい、確かに匿名です。フォローアップのためにメールアドレスを提供しない限り。ご希望の場合は、次の場所にある typeform ウェブサイトから直接アンケートを完了することもできます。Discourse Community survey

「いいね!」 1

アンケートが完了しました。このようにコミュニティと関わるのは良いアイデアですね。

ありがとうございます!

「いいね!」 1

アンケートへの直接リンクを教えていただけますか?OPの埋め込みが読み込まれません。

編集:OK、ようやく読み込まれました。

「いいね!」 1

大変良いアンケートでしたが、サードパーティにメールアドレスを開示するよりも、ここでハンドルネームを提供した方が良かったと思います。:confused:

「いいね!」 2

タイプフォームの通知メールに直接返信すればよいですか、それともフォローアップのためにチームが別途連絡してきますか?

「いいね!」 1

ご指摘ありがとうございます!今朝、埋め込みが正しく読み込まれていないことに気づいたので、OPを編集して、typeformへのリンクとともに紹介文を直接投稿に含めました。私としては、その方が良いと思います。

それは良い点ですね。申し訳ありません!アンケートは、まだメンバーではない方にも回答していただけるように作成したので、メールアドレスを尋ねるのが最善の方法だと思いました。この質問を以下のように更新しました。

回答についてフォローアップしたり、貢献の機会についてお話ししたりすることに関心がある場合は、メールアドレスを共有してください。回答を匿名にしたい場合は、moderators@discourse.org にメールするか、フォーラムで個人メッセージを通じてモデレーターに連絡することもできます。

どちらでも大丈夫です!アンケートに回答した後、何か追加で伝えたいことがあれば、すぐにtypeformの通知に返信していただければ、フォーラムのモデレーターに届きます。また、今後数週間かけて、メールアドレスを提供してくださったすべての方にフォローアップさせていただきます。

「いいね!」 4

下部にマストドンや汎用的なFediverseのロゴがないのが残念でした。私は@Discourse@mastodon.socialをフォローしており、特にCDCKがActivityPubプラグインをサポートしていることを考えると、それが言及されていることを期待していました。

私の返信に含まれていたのは、おそらく私がmeta自体でActivityPubプラグインの早期採用者であったため、他の人が機能しているにもかかわらず、私にとってフェデレーションが機能しないというデータベースの問題があるということです。そのため、FediverseでDiscourseのアクティブなプロモーターであるにもかかわらず、自分のマストドンアカウントでmetaの投稿を見ることができません。Angusは自分のインストールで問題を再現できず、metaのデータベースへのアクセス権がないため、私が知る限り、私は運がないようです。 :sob: (CDCKの誰かがrails cを実行して修正してくれることを本当に願っています。) 修正ありがとうございます! :heart:

「いいね!」 4

コメントありがとうございます!typeformでもそのオプションが利用できないのは残念でした。HTMLすら使えません。現在、ボタンを削除し、人々が友人にアンケートを共有するように促すテキストを追加しました。Discourseに興味のあるできるだけ多くの人に意見を出す機会を得たいのです。

また、typeformに、表示されるソーシャル共有ボタンをより細かく制御できるようにサポートリクエストを送信しました。有料プランにアップグレードして、独自のウェブサイトのページにリンクすることもできますが、現段階ではそれはやりすぎだと感じています。

「いいね!」 3

おもしろいですね!貴重なご意見ありがとうございます。また、typeformに確認してくださったことにも感謝します!:heart:

typeformを選択したことについてのメタ情報ですが、キーボード操作でどのように回答すべきかを明示的に指示するテキストがあり、アクセシビリティ(a11y)が良いように見えました。ariaラベルを確認するのを忘れましたが、少なくとも意図的にキーボードサポートが実装されているのを見るのはとても良かったです。なので、私からは:+1:です!

「いいね!」 2

「来年までに解決したいDiscourse関連の課題は何ですか?」という質問の意味がわかりません。例を挙げてもらえますか?

「いいね!」 1

チームがさらに明確にしてくれると思いますが、私の解釈では、「Discourseにコミュニティを移行する」、「コミュニティをx%成長させる」、「新規ユーザーのオンボーディング体験を改善する」といったことになります。

「いいね!」 1

フィードバックを求めてくださって、ありがとうございます。いくつかフィードバックがあります。フォーラムで別のコミュニティのアンケートを見つけたのは少し驚きました。今後のアンケートは、もっと適切な方法で配布していただけないでしょうか?この通知をクリックしたとき、Discourseソフトウェアの新機能発表を見つけることを期待していましたが、Discourseメタコミュニティのアンケートを見つけることになるとは思いませんでした。

また、この通知は複数回(過去1週間で2回)再発しているようです。この点についても確認していただけますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

「いいね!」 5