何をご希望ですか?
「悪い」グループのメンバーであるユーザーから、最新ページでのトピックを非表示にしたいと考えています。これはテーマコンポーネントで実現できると思いますが、他のアイデアも歓迎します。これは一度限りのユースケースであり、パラメータを編集するためのUIは必要ありません。
以下は類似の取り組みであり、出発点になるかもしれません。アプローチは、api.modifyClass を使用して、トピック(最新ページでの <tr>)にクラスを追加し、次に数行のCSSでそのクラスを display: none に設定することです。ユーザーが「悪い」グループのメンバーである場合に、modifyClass でユーザーを取得し、クラスを追加できると想定しています。
Framagit
(これにより、権限は影響を受けず、カテゴリまたは検索ビューでトピックを引き続き表示でき、メールも引き続き受信でき、私のトリックを発見してローカルCSSを編集することもできることは理解しています。単に迷惑をかけて、彼らに何らかのアクションを取らせたいだけです。すべての制約を考慮すると、このアプローチは機能すると思います。)
いつまでに必要ですか?
今後数週間。
このタスクに提供できる予算(米ドル)はいくらですか?
相談に応じます。
「いいね!」 1
pfaffman
(Jay Pfaffman)
2023 年 1 月 6 日午前 4:48
2
これらのユーザーに対して /latest を空にしたいのですか?それとも、一部のトピックのみを非表示にしたいのですか?
目的は彼らをイライラさせることですか?(彼らが皆をイライラさせているからですか?)彼らをイライラさせるより良い方法はないかと思っています。
「いいね!」 2
言い忘れましたが、最新トピックで1つのトピック(更新された利用規約)を表示できるようにしたいと考えています。
私もあまり気に入っていませんが、これが現時点で最善の策です。目標は、すべてのユーザーに更新された利用規約に署名してもらうことで、通常よりも高い重要度を設定します。How to force existing users to accept ToS では、Discourse Policy が役立つのではないかという議論がありましたが、Policy は何も強制しません。新しい利用規約の重要性を考えると、単なる青い吹き出し以上のものが必要です。数年前に、ポリシーを承認した際にメンバーをグループに追加するプラグインを開発しましたが、今回の件でどのように機能させるかは分かりません。
すでにかなり複雑なグループとカテゴリのセットがあるため、各カテゴリの権限を「全員」から「利用規約承認済み」に変更するだけでは済みません。「premium-group」と「tos-acceptors」の両方のメンバーであるユーザーのみを許可するように権限を変更できれば、カテゴリ権限がブール論理をサポートしていれば可能かもしれませんが、そうではありません。
ユーザーに通知する方法については、特に強い意見はありません。Discourse Policy の組み込み強制機能があればそれを使用しますが、今回は青い吹き出し以上のものが必要です。
利用規約承認済みグループのメンバーでない場合に、パーマリンクでリダイレクトすることも検討しました。ユーザーIDまたはユーザー名をクエリパラメータとしてパーマリンクURLに追加できれば、これもまだ選択肢です。DocuSignなどにリダイレクトする場合、Webhookを設定して「利用規約承認済み」グループに追加することで、リダイレクトを停止させることができます。これはより良い計画でしょうか?
「いいね!」 1
manuel
(Manuel Kostka)
2023 年 1 月 6 日午前 10:13
5
既存の「Gate」コンポーネントのいずれかを見て、その基準を調整してみてはどうでしょうか?これらは非常に煩わしいブロッカーを備えており、ユーザーに期待されることをわかりやすく伝えてくれます。
Hello This theme component is created from Guest Gate (Sign Up Popup Plugin) . It can lock topics for anon visitors with a modal and force them to Sign Up or Login. The component can be use for an alert modal, encouraging visitors to sign up but allowing them to close the modal (for this, leave the dismissable false setting unchecked). Options include changing the number of topics that can be viewed before the modal is displayed.
[Screenshot 2022-04-23 at 22.05.29]
Tip: If you use the …
「いいね!」 3
Discourse Custom Wizard プラグインの機能を使用して、ユーザーに ToS の承諾を促すことができるかもしれません。
https://discourse.pluginmanager.org/t/wizard-settings/226
グループ メンバーシップに基づいて条件を設定したり、ウィザードの出力からグループ メンバーシップを変更したりする余地は間違いなくあります。
「いいね!」 1
oca
2023 年 1 月 9 日午前 11:18
7
カテゴリの複雑な権限 設定を可能にするプラグインは、多くの状況で役立つでしょう。その問題に対する開発時間の使い道としては、それが最善かもしれません。
テキスト設定のスラッグ計算式で、例えば次のようなものを使用できます。
例:「(#tos-acceptor or #direct-concern ) and #premium-group」
「いいね!」 1
system
(system)
クローズされました:
2023 年 2 月 10 日午前 2:24
9
This topic was automatically closed 30 days after the last reply. New replies are no longer allowed.