Time tracking using Discourse?

Hi folks. I’ve poked around as this topic has come up now and then over the years, but has anyone successfully found a way to use Discourse to log time/effort/money spent by people working on a project.

We have the assign plugin that is great to show who’s doing what, but I don’t see any clear standard for keeping track of how much effort was spent on the various things that were assigned.

An alternative is something like GitLab which allows you to run an issue tracker and log time against it with comments (which get added to cumlative totals and then you can run reports on it). But in some cases, folks would rather keep everything in Discourse rather than running two separate systems.

This may not be an actual Discourse feature, but rather may be more of a hack that folks have come up with. Anyone have any experience or ideas?

「いいね!」 8

Interesting. We don’t tend to track time this way, but there have been notable recent improvements to the assign plugin:

  • you will be reminded by PM every month (by default, can be set daily / weekly / etc) of any pending assignments

  • there is a centralized page for managing all your assignments which cuts across public topic and PM assignments as well.

Anything else I missed here @Roman?

「いいね!」 14

That’s pretty much everything. Reminders are disabled by default and the weekly option will be available soon.

There are some upcoming features too:

  • Users will be able to override the frequency of the reminders (Hopefully, this feature will be available tomorrow)
  • Allowed groups will be able to assign topics instead of just admins and moderators (I’m currently working on it).
「いいね!」 12

Interesting… I think time tracking may be overkill for discourse and it’s not something we use either. There are other tools that are better at it and more flexible, and provide related functionality like invoicing etc. However, I could imagine something could be done with a plugin that lets you record time in a post in a certain syntax, which then displays it in some useful way in the topic title and in the post.

Whoa, that’s cool! I just updated and am happy to see this nifty new feature. It will help so much with followup. :rocket:

「いいね!」 4

私のチームはフォーラムでクライアントからのリクエストに答えるのに多くの時間を費やしており、できれば次のことができればと強く願っています。

  • トピックをクライアントに関連付ける(プライベートタグやカテゴリを使用できるかもしれません)
  • 回答に費やした時間を宣言する(トピックで合計される)
  • クライアント/トピック/メンバーごとの費やした時間のレポートを作成できるようにする

請求書発行やその他の機能は、API を介して他のシステムで完全に処理できますが、Discourse で費やした時間を Discourse の外で追跡するのは非常に困難です。

「いいね!」 1

leantimeソフトウェアは、プロジェクト管理に役立つ多くの補完的な機能を持っているようです。Discourseでのプロジェクト管理と比較して、_leantime_を使用している方はいらっしゃいますか?

以下は、上記のリンクからの_leantime_の機能の簡単な概要です。

Leantime Discourse Notes
Todos Kanban Board, Discourse Assign :white_check_mark:
Milestones ? :question:
Ideas Topics? :white_check_mark:
Docs Discourse Docs :white_check_mark:
Blueprints ? :question: (maybe Discourse Templates would be useful here?)
Reports ? :x: (this is the @Campano’s interest)
Timesheets ? :x: (ditto)
Retrospectives Topics? :white_check_mark:

特にタスクの文脈で、トピックに費やされた時間を確認できると面白いと思います。「読書時間」は指標となりますが、文脈が欠けています。トピックの読書時間の推定値がある場合、トピックへの応答に費やされた時間を推定する方法があるかもしれません。あるいは、ユーザーがこのトピックに費やしすぎているかどうかを警告する測定値でも良いでしょう。しかし、これを書いているうちに、そのような時間推定の実装の悪夢も考慮に入れています。特に、執筆は、書くべきことを調査したり、問題を解決するために時間を費やしたりすることとは異なるため、ほとんど抽象的で、単一の_実際の_状況から切り離されています。とはいえ、タスク(カンバンボードを使用)のバーンダウンチャート(「レポート」)や、マイルストーン管理(スコープを理解し進捗を追跡するためにタスクをグループ化する)は役立つでしょう。

明確にしておきますが、これはディスコースが追跡すべき時間ではなく、宣言的なフィールドのことです。OPが述べたように、そのフィールドは労力や費用などである可能性もあります。