jandres
(Julian)
1
最後のバージョン 3.4.0.beta4-dev で、REST API リクエストを使用してもトピックの表示が更新されないことに気づきました。Discourse-Visible, X-Requested-With などのヘッダーを設定しても、あるいはそれ以上のヘッダーを設定しても同様です。
‘Discourse-Visible’: ‘true’,
‘Discourse-Logged-In’ : ‘true’,
‘Discourse-Present’: ‘true’,
‘Discourse-Track-View’: ‘true’,
‘Discourse-Track-View-Topic-Id’: 2214
これはバグなのか、それとも意図的にそのようにプログラムされているのかはわかりません。しかし、以前のバージョンではこのような動作はしませんでした。
この問題についてお手伝いいただけると大変助かります。
よろしくお願いいたします。
jandres
(Julian)
2
これは私だけに起こっていることでしょうか?
この問題について、どのような助けでもいただけると大変ありがたいです。いくつか試しましたが、うまくいきませんでした。リバースエンジニアリングで見つけた可能なヘッダーはすべて設定したと思いますが、ビューはまだ更新されていません。見落としているヘッダーがあるはずです。
ちなみに、ユーザーAPIキーの代わりに管理者APIキーを使用しています。これは問題ではないことを願っています。
本当にありがとうございます。
sam
(Sam Saffron)
3
API リクエストは、設計上、ビューを無条件に追跡しません。
API を介してビューを追跡できるようにするための機能リクエストをお探しだと思われますので、カテゴリを変更します。
「いいね!」 2
jandres
(Julian)
4
うーん 
@sam さん、ありがとうございます。しかし、3.4.0.beta-4 より前のバージョンではなぜそうだったのか疑問に思います。
また、User::last_seen_at が更新される場合、なぜビューは更新されないのですか?
機能と言うとき、API経由でビューを追跡できるプラグインを意味しますか?
重ねて感謝いたします。
sam
(Sam Saffron)
5
@david ここで明確にしていただけますか、リクエストトラッカーから変更が漏れていますか?
david
(David Taylor)
6
トピックのビューは「ブラウザページビュー」システムを使用するように移行されました。これは、APIやクローラーのリクエストを含まなくなったことを意味します。
DISCOURSE_VISIBLEヘッダーは、レガシーページビューシステムにのみ関連します。
「いいね!」 3
Nima1
(Nima)
8
APIトラフィック(モバイルアプリ、インテグレーションなど)をトピックビューとしてカウントする必要がある場合、まさにそれを行うための小さなプラグインを公開しました。
api-topic-views
https://github.com/gorfist/api-topic-views
これは TopicsController#show にフックし、対象となるAPI/User APIリクエストをトピックビューとしてカウントします。カスタムヘッダー、レート制限、クローラーフィルタリング、ユーザー認識トラッキングのオプションがあります。
まだ新しく、完全に実戦テストはされていませんが、ほとんどのセルフホスト環境でうまく機能するはずです。フィードバックやPRは大歓迎です!
「いいね!」 1
jandres
(Julian)
9
ありがとうございます
@Nima1
テストして、フィードバックさせていただきます。
「いいね!」 1