これは、Discourse でトピックの閲覧数、投稿の閲覧数、および閲覧時間がどのように追跡されるかを説明するリファレンスガイドです。
必要なユーザーレベル: 全ユーザー
Discourse は、閲覧時間、トピック閲覧数、投稿閲覧数 などのユーザーアクティビティに関する洞察に富んだ統計情報を提供します。この情報は、ユーザーのプロフィールページからアクセスできます。
トピックの閲覧数
トピックの閲覧数は、ユーザーがクリックしたトピックの数を示します。ユーザーがトピックをクリックすると、ブラウザに読み込まれ、これが閲覧数としてカウントされます。次の点に注意してください。
- 未読のトピックには、横に青い点が表示されます。
- トピックの閲覧数は、ユーザーごとに 1 回カウントされます。
- トピックを閲覧したからといって、トピック内のすべての投稿がユーザーによって読まれたとは限りません。
投稿の閲覧数
投稿の閲覧数は、ユーザーが完全に読んだ投稿の数を示します。仕組みは次のとおりです。
- 未読の投稿には、作成されたタイムスタンプの横に青い点が表示されます。
- 青い点が消えると、Discourse はその投稿を「既読」としてカウントします。

閲覧時間
Discourse は、ユーザーが閲覧した各投稿の閲覧時間も追跡します。Discourse がこれをどのように追跡するかについての主なポイントは次のとおりです。
- 6 分: ユーザーが離れる前に投稿を閲覧するたびに記録される最大閲覧時間。
- 上限なし: ユーザーがトピックに戻り続ける場合、投稿は数日間読まれる可能性があります。
- 3 分: この時間内にスクロールが発生しない場合、スクロールが再開されるまで閲覧時間の追跡は一時停止されます。
- 5 トピック: 匿名ユーザーの場合、最大 5 つのトピックの閲覧時間が記録されます。
よくある質問
返信が多いトピックを 1 つ開き、下に素早くスクロールした場合、トピックのすべての投稿を読んだことになりますか?
いいえ、Discourse では、投稿が画面に表示されてから数秒間経過しないと既読としてカウントされません。正確な時間は、投稿の長さに応じて異なります。

